Webページ

記事数:(4)

WEBサービス

インターネットの入り口、ブラウザーを知ろう!

私たちが日々当たり前のように利用しているインターネット。その膨大な情報にアクセスし、閲覧するためには、「ブラウザ」と呼ばれるソフトウェアが欠かせません。ブラウザは、インターネット上の情報を見るためのソフトウェアであり、普段何気なく見ているウェブサイトも、このブラウザを通して表示されています。 ブラウザは、インターネットの世界への入り口と言えるでしょう。ウェブサイトは、実はコンピュータが理解できる特別な言語で書かれています。私たち人間には理解することが難しいこの言語を、ブラウザは変換し、文字や画像、動画などを表示してくれるのです。 つまり、ブラウザはウェブサイトと私たちの間を取り持つ、通訳のような役割を果たしていると言えるでしょう。インターネットを利用する際、私たちが目にするのはブラウザの画面であり、ブラウザを通してウェブサイトの情報にアクセスしているのです。 現在では、様々なブラウザが存在し、それぞれが異なる特徴や機能を持っています。そのため、自分の利用環境や目的に合ったブラウザを選ぶことが重要です。
開発

Webページの設計図、HTML入門

- HTMLとはインターネット上で私たちが目にする様々なウェブサイト。これらのウェブサイトは、実はコンピュータが理解できる特殊な言語で書かれています。その言語の一つが、HTMLと呼ばれるものです。HTMLは、ウェブサイトの見た目や構造を定義するために使われる、いわばウェブサイトの設計図のようなものです。HTMLは、「HyperText Markup Language」の略称で、ハイパーテキストとマークアップ言語という二つの要素から成り立っています。ハイパーテキストとは、文字や画像などを相互に関連付け、自由に閲覧できる仕組みのことです。ウェブサイト上にあるリンクをクリックすると、別のページに飛ぶことができますが、これもハイパーテキストのおかげです。もう一つの要素であるマークアップ言語とは、文章の構造や意味を記述するための言語です。例えば、文章の中で「ここを強調したい」という部分をマークアップ言語で囲むことで、コンピュータにもその意図を伝えることができます。HTMLでは、このようなマークアップに「タグ」と呼ばれるものを使用します。HTMLは、タグを使って文章の、段落、画像の配置などを定義することで、ウェブサイトの骨組みを作っていきます。例えば、「」を表すタグで囲まれた部分は、ブラウザ上でとして表示されます。このように、HTMLはタグを使ってウェブサイトの構造を定義することで、私たちがウェブサイトを閲覧することを可能にしているのです。
WEBサービス

ウェブサイトって結局何?

- ウェブサイトの定義 ウェブサイトとは、インターネット上に公開されている情報の集まりです。ウェブサイトは複数のページで構成されており、各ページは相互にリンクで接続されています。 ウェブサイトを本に例えると、ウェブサイト全体が1冊の本、各ページが本のページに相当します。 本には目次や索引があるように、ウェブサイトにもトップページやサイトマップがあり、閲覧者はそこから目的の情報にアクセスすることができます。 ウェブサイトは、企業や組織、個人が情報を発信したり、サービスを提供したりするために利用されます。例えば、企業は自社の商品やサービスを紹介するウェブサイトを開設したり、オンラインショップを開設したりします。また、組織は活動内容やイベント情報を発信するウェブサイトを開設したり、会員向けのサービスを提供したりします。個人は自分の趣味や考えを発信するブログやウェブサイトを開設したり、写真や動画を共有したりします。 ウェブサイトは、世界中の人々が情報発信や情報収集、コミュニケーションを行うための重要なツールとなっています。
WEBサービス

インターネット上の「サイト」とは?

「サイト」という言葉を日常生活でよく耳にするようになりました。建築現場で「このサイトは~」と使ったり、イベント会場を「サイトマップ」で確認したりと、特定の場所を示す言葉として使われていますね。 この「サイト」は、英語の「site」が由来です。英語の「site」は、本来「敷地」や「場所」、「位置」といった意味を持っています。つまり、日本語の「サイト」も元々は同じように、ある特定の場所や区域を指す言葉として使われていました。 しかし、インターネットの普及とともに、「サイト」の意味は大きく広がりました。現在では、ホームページやウェブサイトを指して「サイト」と呼ぶことが一般的になっています。これは、インターネット上のホームページやウェブサイトも、情報空間における特定の場所と見なせることからきています。 このように、「サイト」は、現実の場所だけでなく、インターネット上の仮想的な場所も指す言葉として、幅広く使われるようになりました。