W3C

記事数:(2)

IT

世界をつなぐ インターネット

インターネットとは、世界中に張り巡らされた、コンピューター同士をつなぐ巨大なネットワークのことです。まるで世界中の人々が電話線でつながっているようなイメージですが、インターネットの場合は、その線が目に見えない電波や光ファイバーでできていると考えると分かりやすいかもしれません。 インターネットが登場する以前は、情報を遠くの人に伝える手段は限られていました。手紙を送ったり、電話をかけたりするにも、時間や費用がかかりました。しかし、インターネットの普及により、私たちは世界中の情報に瞬時にアクセスできるようになったのです。 インターネットの最大の特徴は、誰もが情報を発信できるという点にあります。従来の情報発信は、新聞やテレビなど、限られた人たちだけのものでした。しかし、インターネット上では、誰でも自分のホームページを開設したり、ブログで自分の意見を発信したりすることができます。 このように、インターネットは私たちの生活に欠かせないものとなっています。情報収集、コミュニケーション、ショッピングなど、様々な場面で利用され、世界中の人々をつないでいます。
WEBサービス

XML:データ記述の標準言語

- マークアップ言語としてのXML 「マークアップ言語」とは、文章の中に特別な記号を埋め込むことで、や段落といった文書の構造や意味を表現する言語です。例えば、Webページを作成する際に広く使われているHTMLも、このマークアップ言語の一つです。マークアップ言語を使うことで、人間は文書の構造を容易に理解できますし、コンピュータもその情報に基づいて文書を処理することが可能になります。 XMLもこのようなマークアップ言語の一つですが、HTMLよりも柔軟で、様々な種類のデータ記述に利用できるという特徴を持っています。HTMLはWebページの表示に特化した言語であり、あらかじめ定義されたタグを用いて文書構造を記述します。一方で、XMLはユーザーが独自のタグを定義することで、様々な種類のデータ構造を表現することができます。この柔軟性により、XMLはWebページの表示だけでなく、データベースやアプリケーション間でのデータ交換など、幅広い用途で利用されています。 例えば、書籍の情報をXMLで記述する場合、「書名」「著者」「出版年」といった独自のタグを定義することで、コンピュータが容易に情報を解釈できるように記述することができます。このように、XMLはデータの構造を明確に記述することで、データの共有や処理を効率化する強力なツールとして機能するのです。