SLA

記事数:(5)

IT

ビジネスの要! SLAで安定運用

- SLAとは何か SLAとは、「サービスレベルアグリーメント」の略称で、サービスを提供する側と利用する側の間で結ばれる、サービスの品質に関する合意書のことです。 サービスを提供する側が、利用者に対してどの程度の品質でサービスを提供するのかを約束し、それを文書にしたものがSLAです。 具体的には、サービスがどのくらいの時間稼働しているかを示す「稼働率」や、利用者の要求に対してどのくらいの速さで応答するかを示す「応答時間」、そしてどのくらいの量のデータを処理できるかを示す「処理能力」といった項目について、どのレベルを保証するのかが具体的に数値で定義されます。 例えば、Webサイトを運営するサービスであれば、「1ヶ月のうち、99.9%以上の時間稼働させる」といったように、具体的な数値目標を定め、SLAに明記します。 SLAを締結することによって、利用者側はサービスの品質を事前に把握し、安心して利用することができます。また、万が一、サービスの品質がSLAで定めた水準を満たさなかった場合でも、その責任の所在が明確になるため、トラブル解決をスムーズに行うことが可能になります。 このように、SLAは、サービスの安定稼働や品質の維持、トラブル発生時の責任範囲を明確にする上で、非常に重要な役割を担います。
IT

ITサービスの品質保証、SLAとは?

- SLAとは何かSLAとは、サービスレベル合意と訳され、サービスの提供者と利用者が、サービスの品質について合意した内容を記したものです。これは、いわばサービスの品質保証書のような役割を果たします。SLAには、サービスの品質を測る具体的な指標とその目標値が明記されます。 例えば、ウェブサイトを運営するサービスであれば、「ウェブサイトの稼働率を99.9%以上とする」といったように、具体的な数値目標が定められます。その他にも、問い合わせへの応答時間やシステム障害発生時の復旧時間なども、SLAで規定される一般的な項目です。SLAは、特にITサービスにおいてその重要性を増しています。 ITサービスは形のないものが多いため、その品質や信頼性を目に見える形で示すことが容易ではありません。そこで、SLAによってサービスレベルを明確化することで、利用者は安心してサービスを利用できるようになり、提供者はサービス品質に対する責任を明確に示すことができるようになります。SLAは、単に文書を作成すればよいというものではありません。 サービス提供者と利用者が、SLAの内容について十分に協議し、互いに合意することが重要です。 また、SLAで定めたサービスレベルを維持・向上するための努力も欠かせません。
ITシステム

止まらないシステムへ:高可用性の重要性

今日の社会において、情報システムは企業活動にとって必要不可欠なものとなっています。企業は顧客情報や販売記録、在庫状況など、様々なデータを情報システム上で管理しており、もはや情報システムなしでは事業の運営が難しい状況です。もし情報システムが停止してしまうと、業務が完全にストップし、顧客へのサービス提供や商品の発送、取引先との連絡など、あらゆる業務が滞ってしまいます。その結果、顧客に多大な迷惑をかけるだけでなく、企業の信頼を失墜させ、経済的な損失を招く可能性もあります。 例えば、オンラインショップにおいてシステムが停止した場合、顧客は商品を購入することができず、機会損失に繋がります。また、金融機関のシステムが停止した場合、顧客は預金の引き出しや振込などの取引ができなくなり、社会全体に大きな混乱が生じます。 さらに、情報システムの停止は、企業の社会的評価にも悪影響を及ぼします。近年、個人情報の流出やサイバー攻撃など、情報セキュリティに関する事件が後を絶ちません。企業は、情報システムの安定稼働だけでなく、セキュリティ対策にも万全を期す必要があります。情報システムの停止は、企業にとって大きな損失とリスクをもたらすため、システムの安定稼働は、企業にとって最も重要な課題の一つと言えるでしょう。
ITシステム

システムの安定稼働に不可欠な「可用性」とは?

- 「使える状態」を保つこと 「可用性」とは、コンピュータシステムやソフトウェア、インターネット上のサービスなどが、利用者が使いたい時にきちんと使える状態であることを示す言葉です。 システムは常に動き続けてくれるのが理想ですが、実際には機械の調整や、予想外の故障が起こる可能性があり、その間はサービスが使えなくなってしまうことがあります。 可用性は、このようなサービスの停止時間を極力減らし、システムをできるだけ長く動かせる状態にしておくことを目指す考え方です。 例えば、オンラインショップであれば、いつでも利用者が商品を購入できる状態であることが重要です。システムの不具合でサービスが停止してしまうと、売上の損失に繋がりかねません。また、銀行のオンラインバンキングサービスであれば、預金の確認や振込などがいつでも行える状態であることが求められます。 このように、可用性はシステムやサービスの信頼性、ひいては企業の信頼性にも関わる重要な要素と言えます。
IT

BPOとは?業務効率化とコスト削減の鍵

- 業務プロセスアウトソーシングBPOとは?BPOとは、Business Process Outsourcingの略で、企業活動の一部を外部の専門企業に任せることを指します。簡単に言うと、自社業務の一部を他の会社にやってもらうことです。アウトソーシングという言葉と混同されがちですが、アウトソーシングが単発的な業務委託であるのに対し、BPOはより広範囲かつ長期的な業務提携という特徴があります。例えば、新しい商品を開発する際に、広告のデザインだけを外部に依頼するのがアウトソーシングです。一方、BPOは、商品開発、製造、販売促進、顧客対応に至るまで、一連の業務プロセス全体を一括して外部に委託することを指します。BPOの対象となる業務は、情報システム、人事、経理、総務、コールセンター業務など、企業の直接的な収益活動に関わらない間接業務が中心となります。これらの業務を外部に委託することで、企業は本来の業務に集中することができます。また、専門性の高い企業に業務を委託することで、業務の効率化やコスト削減を図ることも期待できます。