RAID

記事数:(2)

ハードウェア

データを守る!RAID技術の基礎知識

- RAIDとはRAID(Redundant Array of Independent Disks)とは、複数のハードディスクを組み合わせて、あたかも一つの大きなディスクのように扱う技術のことです。読み方は「レイド」です。 RAIDを構築することで、データの冗長化による耐障害性の向上、複数ディスクへの並列アクセスによる高速化、大容量化など、様々なメリットを得られます。 従来、ハードディスクは精密機器であるがゆえに故障のリスクがつきものでした。もし、重要なデータが入ったハードディスクが故障してしまうと、データが失われ、業務に大きな支障をきたす可能性があります。 RAIDは、このようなハードディスクの故障リスクを軽減するために開発されました。RAIDには、データの保持方法や処理速度、信頼性などが異なるレベル0から6までの種類があり、それぞれに異なる特徴があります。 例えば、RAID0は高速化に重点を置いた方式ですが、耐障害性はありません。 一方で、RAID1はデータの複製を保持するため、高い耐障害性を実現できますが、容量効率は悪くなります。このように、RAIDのレベルによってメリット・デメリットは異なるため、システムの要件に合わせて適切なレベルを選択する必要があります。
ハードウェア

ネットワーク上のファイルサーバー、NASとは?

- NASの概要NASは、ネットワークに接続されたハードディスク装置です。従来のパソコンに直接接続するハードディスクとは異なり、家庭やオフィスなどのネットワークに接続することで、複数の機器から同時にデータにアクセスすることを可能にします。NASは、ファイルサーバーとしての役割を担い、パソコンやスマートフォン、タブレットなど、様々な機器からファイルを保存したり、共有したりすることができます。 例えば、家族写真や動画をNASに保存しておけば、家族全員が自分のパソコンやスマートフォンからアクセスして閲覧したり、共有したりすることが可能になります。NASは、複数のハードディスクを搭載できるモデルも多く、データを複数のディスクに分散して保存するRAID機能を搭載している製品もあります。 RAID機能を利用することで、万が一、ハードディスクが故障した場合でも、データの損失を防ぐことが可能になります。NASは、データの保存や共有だけでなく、データの自動バックアップや、外出先からのリモートアクセスなど、様々な機能を搭載している製品も販売されています。 これらの機能を利用することで、より安全かつ快適にデータ管理を行うことが可能になります。NASは、従来のハードディスクと比較して高価な傾向がありますが、複数の機器でデータを共有したい場合や、データの安全性を高めたい場合などに有効な選択肢です。