
業務効率化の鍵!MROとは?
- MROの概要MROとは、「Maintenance(保守)」「Repair(修理)」「Operations(稼働)」の頭文字を取った言葉です。企業が事業を円滑に進めるためには、設備や機器を適切に維持・管理し、必要に応じて修理を行うとともに、日々の業務で必要な消耗品を適切に調達・管理する必要があります。MROは、まさにこれらの活動を包括的に捉え、効率化するためのシステムを指します。元々は製造業において、工場で稼働する設備の維持や修理に必要な工具、部品、燃料などを示す用語として使われていました。巨大な工場では、生産ラインを一刻も止めるわけにはいきません。そのため、必要な時に必要なものが迅速に調達できるよう、MROの考え方が生まれ、発展してきました。近年では、MROの対象は製造現場にとどまりません。オフィスで日常的に使用する文具やOAサプライ、事務用品などもMROに含まれるようになっています。これは、企業活動全体において、間接部門の業務効率化やコスト削減も重要視されるようになったためです。このように、MROは単なる消耗品の管理にとどまらず、企業全体の調達コストの削減や業務効率化、さらには安定稼働を支える重要な戦略として位置付けられています。