システム連携の鍵!インターフェースをわかりやすく解説
- インターフェースとは異なる機器やソフトウェアが、まるで通訳を介すように情報をやり取りするためには、共通のルールが必要です。このルールこそが「インターフェース」であり、私たちの身の回りにも、様々な形で存在しています。例えば、スマートフォンを充電する際に使う接続口も、インターフェースの一つです。この接続口の形は機種によって異なりますが、規格が定められていることで、どのスマートフォンにも対応した充電器が作られています。また、テレビのリモコンは、目には見えませんが赤外線という信号を使ってテレビと通信しています。これも、リモコンとテレビの間で、赤外線の信号の送受信方法というインターフェースが共通化されているからこそ成り立っています。ITの世界では、異なるプログラム同士がデータをやり取りするための共通の仕様や約束事を「インターフェース」と呼びます。例えば、Webサービスを利用する際に、私たちの使うブラウザと、サービスを提供する側のサーバーの間でも、データの送受信方法などが細かく決められています。このインターフェースが定められていることで、異なるプログラミング言語を使って開発されたシステム間でも、スムーズにデータ連携が可能になるのです。このように、インターフェースは、異なるシステム同士が円滑に連携するために欠かせない要素と言えるでしょう。