DVD

記事数:(1)

ハードウェア

DVD-ROM:デジタルデータへの扉

- DVD-ROMとはDVD-ROMは、Digital Versatile Disc - Read Only Memoryの略称で、日本語では「デジタル多用途ディスク読み出し専用メモリー」といいます。これは、DVDという記録媒体に記録されたデータを読み出すことだけができ、書き換えたり消したりすることができないものを指します。 DVD-ROMは、主に映画やソフトウェア、ゲームなど、大容量のデータ配布に使われます。例えば、映画館で上映されるような高画質の映像や、迫力のある音声を含む映画作品であっても、DVD-ROMであれば一枚のディスクに収めることができます。また、パソコンソフトやゲームソフトなども、そのプログラムやデータが非常に大きいため、DVD-ROMに記録して販売されることが一般的です。 DVD-ROMを読み取るためには、対応するドライブが必要です。多くのパソコンには、あらかじめDVD-ROMドライブが内蔵されているか、外付けのドライブを接続することで利用できるようになっています。DVD-ROMドライブがあれば、ディスクに記録されたデータを読み込み、パソコンで利用することができます。例えば、映画であれば専用の再生ソフトを使って視聴したり、ゲームであればインストールして遊ぶことができます。