DDoS攻撃

記事数:(3)

セキュリティ

企業を脅かすDDoS攻撃とは?

- DDoS攻撃の概要DDoS攻撃とは、「分散型サービス拒否攻撃」の略称で、インターネットを通じて行われるサイバー攻撃の一種です。標的となる企業のWebサイトやコンピュータシステムに対して、大量のデータを一斉に送りつけることで、ネットワークをパンク状態に陥れます。その結果、本来アクセスできるはずのWebサイトにアクセスできなくなったり、オンラインサービスが利用できなくなったりするなど、企業の業務やサービス提供を妨害するのが目的です。DDoS攻撃は、攻撃者が多数のコンピュータを不正に感染させ、それらを“ボット”と呼ばれる遠隔操作可能な状態にして、攻撃に加担させます。そして、攻撃対象のサーバーに対して、一斉にアクセス要求やデータ送信を集中させることで、サーバーやネットワークの処理能力を超過させ、機能停止に追い込みます。DDoS攻撃による被害は、企業の規模や業種を問わず発生する可能性があり、その影響は多岐にわたります。例えば、Webサイトへのアクセスができなくなることで、顧客が商品情報やサービス内容を確認することができなくなり、機会損失やブランドイメージの低下につながる可能性があります。また、オンラインサービスが停止することで、顧客との取引が途絶え、経済的な損失を被る可能性もあります。さらに、攻撃への対応に追われることで、企業は多大な時間とコストを費やすことになります。DDoS攻撃は、その手口が巧妙化しており、完全に防ぐことは困難です。しかし、ファイアウォールや侵入検知システムなどのセキュリティ対策を導入したり、DDoS攻撃対策サービスを利用したりすることで、被害を最小限に抑えることができます。
IT

進化するBOT:脅威と進化から見る未来

- ボットとは何か、その定義「ボット」とは、人間に代わって、決められた作業を自動的に行うプログラムや応用ソフトのことです。その語源は「ロボット」という言葉に由来し、人間のように働くという意味合いを持っています。インターネットが普及するにつれて、ボットは多種多様な形で発展し、今や私たちの暮らしの様々な場面で活躍しています。例えば、ウェブサイト上で自動的に応答するシステムや、企業のホームページで顧客からの質問に答える「チャットボット」などが、身近なボットの例として挙げられます。これらのボットは、まるで人間とやり取りしているかのような錯覚を私たちに与え、便利なサービスを提供しています。一方で、コンピューターウイルスの一種としてもボットは存在します。悪意のある者が作成したウイルスボットは、セキュリティ対策が不十分なコンピューターに侵入し、情報を盗み出したり、他のコンピューターへ攻撃を仕掛けたりするなど、様々な被害をもたらします。知らず知らずのうちにウイルスボットに感染してしまう危険性もあるため、注意が必要です。このように、ボットは便利な反面、危険な側面も持ち合わせています。ボットの仕組みや特徴を正しく理解し、安全に利用していくことが重要です。
セキュリティ

IPスプーフィング:インターネットのなりすまし行為

- IPスプーフィングとはインターネット上では、それぞれのコンピュータが固有の住所のようなものを持っています。これがIPアドレスです。インターネットで情報をやり取りする際、このIPアドレスを使って情報の送り先を確認しています。IPスプーフィングとは、このIPアドレスを偽装する技術のことです。手紙で例えると、差出人の名前を偽名にするのと同じように、データの送信元を偽ってしまいます。攻撃者はこの技術を悪用し、あたかも信頼できる銀行や政府機関などになりすまして情報を盗み取ろうとします。例えば、偽のログイン画面を表示させて利用者のIDやパスワードを入力させたり、ウイルスを仕込んだ偽のソフトウェアをインストールさせたりします。IPスプーフィング自体は、ネットワーク管理者がネットワークのテストなどを行う際に利用される場合もある、必ずしも悪意のある技術ではありません。しかし、その仕組みが悪用されると、個人情報や企業秘密が盗み出されるなど、大きな被害につながる可能性があります。そのため、セキュリティソフトの導入や、発信元が信頼できるサイトかどうかを確認するなど、一人ひとりがセキュリティ対策をしっかりと行うことが重要です。