
スプリッター:ADSLに必須の縁の下の力持ち
- スプリッターってなに?インターネット回線に欠かせない存在でありながら、普段はあまり意識することのない「スプリッター」。一体どんな役割を担っているのでしょうか?スプリッターは、電話回線に流れる音声信号とデータ信号を分離・合流させるための装置です。電話回線は、音声だけでなくインターネットのデータ通信にも利用されています。しかし、音声とデータは異なる周波数帯を使用しているため、そのままでは互いに干渉し、通信品質が低下してしまう可能性があります。そこで活躍するのがスプリッターです。スプリッターは、電話回線から送られてきた信号を音声用とデータ用に分離し、それぞれ電話機とモデム(またはルーター)に送ります。そして、電話機とモデム(またはルーター)から送られてきた信号を再び合流させて電話回線に送り返します。スプリッターは、特にADSLを使った高速インターネット通信において重要な役割を担っています。ADSLは、音声信号よりも高い周波数帯を使ってデータ通信を行うため、音声信号と分離することが不可欠です。スプリッターがない場合、ADSLモデム(またはルーター)が音声信号の影響を受けてしまい、通信速度の低下や接続の不安定化などが起こる可能性があります。このように、スプリッターは、一見地味な存在ながら、私たちが快適にインターネットを利用するために欠かせない、縁の下の力持ち的な役割を担っているのです。