
巧妙化するサイバー攻撃:ランサムウェアの脅威
- ランサムウェアとは近年、企業や個人の間で急速に被害が広がっているサイバー攻撃の一つに「ランサムウェア」があります。ランサムウェアは、まるで現実世界の人質誘拐のように、あなたの大切なデータを人質に取って金銭を要求してくる悪質なプログラムです。ランサムウェアは、パソコンやスマートフォンなどの端末に侵入し、保存されている写真や動画、文書ファイルといった重要なデータを見つけ出すと、それらを特殊な方法で暗号化してしまいます。暗号化されると、そのデータは鍵がないと開くことができなくなり、事実上使用不可能な状態になってしまいます。データが使えなくなったことに気づいた利用者に対し、ランサムウェアは画面上に脅迫メッセージを表示します。そこには、「あなたのデータは暗号化されました。元に戻したければ、指定の金額を支払え」といった内容が書かれており、身代金(ランサム)を要求してくるのです。指定された期日までに支払いに応じなければ、データは永遠に失われる可能性や、さらに高額な金額を要求される可能性もあります。また、盗み出したデータをインターネット上に公開すると脅迫されるケースもあり、企業にとっては事業の存続に関わる深刻な被害に繋がる可能性も秘めています。ランサムウェアは、メールの添付ファイルや悪意のあるウェブサイトへのアクセスなどを介して、あなたの端末に侵入してきます。そのため、身に覚えのないメールの添付ファイルは開かない、怪しいウェブサイトにはアクセスしないなど、日頃からセキュリティ対策を徹底することが重要です。