
ICOとは?仮想通貨による資金調達の仕組みを解説
- ICOの概要
ICOとは、「新規仮想通貨公開」という意味で、新しい仮想通貨を発行して資金を集める方法を指します。ここ数年、金融と技術が結びついたフィンテックの進歩に伴い、注目を集めています。
これまで企業が新しい事業を始める際に資金を調達するには、銀行から融資を受けたり、株式を発行したりする方法が一般的でした。しかし、ICOでは、企業や団体は、従来のような銀行などの金融機関を通すことなく、インターネットを通じて世界中の投資家から直接資金を集めることができます。
ICOは、従来の方法と比べて手数料が安く、手続きも簡素化できるため、資金調達にかかるコストを抑えられます。また、短い期間で多くの資金を集められる可能性もあります。このような利点から、ICOは、特に新しい技術や斬新なアイデアを持った起業間もない企業の間で、資金調達の手段として人気が高まっています。
一方で、ICOは新しい資金調達方法であるため、法整備や投資家保護の観点から課題も指摘されています。投資する際には、リスクを十分に理解しておくことが重要です。