情報発信

記事数:(3)

SNS

今さら聞けない?SNSとは何か、その特徴を解説

- SNSとは「SNS」とは、「ソーシャルネットワーキングサービス」を省略した言葉です。インターネットを通じて、利用者同士がつながり、情報を共有したり、交流したりすることができるサービスのことを指します。代表的なSNSとしては、短い文章や写真、動画を投稿して共有する「ツイッター」、実名での登録が基本で、友だちや家族との交流を目的とした「フェイスブック」、写真や短い動画の投稿に特化した「インスタグラム」、メッセージアプリとして日本で広く普及している「ライン」、短い動画を投稿、共有する「ティックトック」など、さまざまなサービスがあります。これらのSNSは、単に人と人とのつながりを生み出すだけでなく、企業が商品やサービスの情報を発信したり、消費者と直接的にコミュニケーションをとったりする場としても活用されています。また、近年では、個人が自身の活動や作品を発信し、共感を得ることで影響力を持つ「インフルエンサー」と呼ばれる人々も登場しており、SNSは情報発信の手段として、ますますその重要性を増しています。
WEBサービス

誰でも発信者!ブログの進化と可能性

「ブログ」という言葉は、今や私たちの生活にすっかり馴染み、毎日のように目にしたり、耳にしたりするようになりました。しかし、「そもそもブログとは何か?」と改めて問われると、明確に説明できる人は少ないのではないでしょうか。 ブログという言葉は、「ウェブログ(Weblog)」という言葉が変化してできたものです。ウェブログは、「Web(ウェブ)」と「記録」を意味する「Log(ログ)」を組み合わせた言葉です。インターネット上に、まるで個人の日記のように、日々の出来事や考えを記録し、公開するウェブサイトを指していました。 2000年前後には、個人が気軽に情報を発信できるツールとして、このウェブログが急速に普及し始めました。そして、ウェブログという言葉が短縮され、「ブログ」と呼ばれるようになったのです。ブログは従来のウェブサイトとは異なり、専門知識がなくても簡単に情報発信ができるという点で、画期的なツールとして注目を集めました。 今日では、個人の日記だけでなく、企業が情報発信を行うプラットフォームとしても広く活用されています。
情報リテラシー

情報リテラシーを身につけよう

現代は、インターネットやコンピュータ技術の進歩によって、実に多くの情報が飛び交う情報社会となりました。新聞やテレビなどの従来のメディアに加え、インターネット上のウェブサイトやソーシャルメディアなど、情報源は多岐に渡り、私達は毎日、膨大な量の情報にさらされています。 このような情報過多の時代において、私達が情報に振り回されず、主体的に生きていくためには、情報リテラシーというスキルが欠かせません。情報リテラシーとは、単に情報を扱えるというだけではなく、情報を正しく理解し、活用していくための能力を指します。 まず、膨大な情報の中から、自分に必要な情報を選び出す力が必要です。情報源の信頼性を判断し、偏った情報に惑わされないように、情報を批判的に読み解く力が求められます。 そして、効率的に情報収集を行う力も必要です。インターネットや図書館などの様々なツールを効果的に活用し、必要な情報を素早く探し出すスキルが重要となります。 さらに、得られた情報を分析し、新たな価値を創造する力も求められます。集めた情報を整理・分析し、論理的に思考することで、問題解決や意思決定に役立てることができます。 情報社会を生き抜くために、私達は情報リテラシーを身につける必要があります。情報に翻弄されるのではなく、情報を適切に活用することで、より豊かで充実した人生を送ることができるでしょう。