PPMで事業ポートフォリオを最適化
- 複数の事業を整理し、戦略的に資源配分を行うための方法PPMとは、「プロダクトポートフォリオマネジメント」を省略した言葉で、企業が数多くの事業をどのように組み合わせて、人材や資金などの資源を配分していくかを分析するための枠組みです。これは、1970年代にアメリカのコンサルタント会社であるボストン・コンサルティング・グループによって提唱され、今日でも多くの企業で活用されています。PPMでは、縦軸に市場の成長率、横軸に市場における自社のシェアを示した図表を用います。そして、この図表上に個々の事業を配置することで、「花形」「問題児」「金のなる木」「負け犬」という4つの象限に分類していきます。それぞれの象限は、市場の成長と自社の強さの組み合わせによって特徴付けられます。「花形」は、市場の成長率も自社のシェアも共に高い事業を指し、将来の収益の柱となることが期待されます。一方で、多額の投資が必要となる場合もあります。「問題児」は、市場の成長率は高いものの、自社のシェアが低い事業です。将来「花形」に成長する可能性を秘めていますが、そのためには積極的な投資と戦略が必要となります。「金のなる木」は、市場の成長率は低いものの、自社のシェアは高い事業です。安定した収益をもたらしますが、将来性は限られています。そして、「負け犬」は市場の成長率も自社のシェアも共に低い事業で、撤退も検討すべき対象となります。このようにPPMは、各事業の現状を可視化し、それぞれに最適な戦略を立案するための有効なツールと言えるでしょう。