
ICカード:小さなチップに秘められた大きな可能性
私たちの生活に欠かせないものとして、クレジットカードやキャッシュカードといったICカードがあります。その小さなカードには、「ICチップ」と呼ばれる極小の半導体集積回路が埋め込まれており、情報を読み書きすることができるようになっています。
ICチップは、従来の磁気カードに比べて、格段に多くの情報を記録することが可能です。まるで、小さなハードディスクを持ち歩いているようなものと言えるでしょう。
ICカードは、読み取り機に接触させることで情報を読み書きします。読み取り機から電波が送られると、ICチップ内のアンテナが電波を受信し、電力を発生させます。そして、この電力を使ってICチップが動作し、情報を読み書きします。
ICカードには、セキュリティを高めるための様々な仕組みが備わっています。例えば、暗号化技術によって情報の盗聴や改ざんを防いだり、偽造を困難にする特殊な印刷が施されていたりします。
このように、ICカードは、利便性と安全性を兼ね備えた優れた技術として、私たちの生活に欠かせないものとなっています。