
MVNOって何?格安スマホとの違いも解説
- MVNOとはMVNOとは、仮想移動体通信事業者を意味する言葉です。 携帯電話やスマートフォンを利用する際、私たちはそのサービスを提供する会社と契約を結びます。 従来、これらのサービスはドコモ、au、ソフトバンクといった大手通信会社が自社の回線網を使って提供していました。 一方MVNOは、自社で回線網を持たずに、大手通信会社から回線を借りて、独自のサービスを展開しています。イメージとしては、卸売市場で仕入れた野菜を、スーパーマーケットが独自の価格設定やサービスで販売している状況に似ています。 大手通信会社から回線を借りることで、MVNOは設備投資にかかるコストを抑え、低価格な料金プランを提供できることが大きなメリットです。 また、データ通信に特化したプランや、通話時間を限定したプランなど、利用者のニーズに合わせた多様なサービスを提供している点も魅力です。 さらに、格安スマホと呼ばれる低価格なスマートフォンと組み合わせることで、より一層、毎月の携帯電話料金を抑えることも可能です。