ワーム

記事数:(3)

情報リテラシー

メールの添付ファイル:開く前の注意点

- 添付ファイルとは日々のコミュニケーションに欠かせない存在となった電子メールは、まるで手紙のように文字でメッセージをやり取りできる便利なツールです。しかし、文字だけでは伝えるのが難しい情報もあります。例えば、旅先の風景を共有したいとき、相手に資料を確認してもらいたいときなど、文字以外の情報を伝える必要がある場合もあるでしょう。そんなときに役立つのが「添付ファイル」です。添付ファイルとは、電子メールの本文やタイトルと一緒に送ることができるファイルのことを指します。添付ファイルを利用することで、写真、イラスト、動画、音楽、文書ファイルなど、様々な種類のデータを相手に送ることができます。例えば、旅行中に撮影した美しい風景写真を友人に送りたい場合、電子メールに写真を添付ファイルとして加えることで、簡単に共有することができます。また、仕事の取引先へ企画書を送る場合も、作成した文書ファイルを添付ファイルとして送るのが一般的です。このように、添付ファイルは電子メールで様々な情報をやり取りする上で、とても便利な機能です。相手に情報を正しく伝えるためにも、添付ファイルの活用方法を理解しておくことが大切です。
セキュリティ

危険な侵入者:ワームの脅威

目に見えないところで、コンピューターは様々な脅威にさらされています。その中でも特に危険なのが、「ワーム」と呼ばれる不正プログラムです。ワームは、まるで生物のように、自らの複製を作り出しながらコンピューターネットワークを伝って拡散し、次々とコンピューターに感染していきます。セキュリティ対策が十分に行われていないコンピューターは、格好の標的となってしまいます。 ワームがもたらす被害は甚大です。感染したコンピューターのデータを破壊したり、機密情報を盗み出したりするだけでなく、コンピューターを乗っ取って他のコンピューターへの攻撃に利用することもあります。また、ワームは感染拡大のためにネットワークに過剰な負荷をかけるため、通信速度の低下やシステムダウンを引き起こす可能性もあります。 このような深刻な被害を防ぐためには、セキュリティ対策を万全にすることが重要です。具体的には、OSやソフトウェアを常に最新の状態に保つこと、信頼できるセキュリティソフトを導入して常に最新の状態に保つこと、不審なメールやウェブサイトを開かないなど、基本的な対策を徹底する必要があります。また、企業や組織では、ファイアウォールや侵入検知システムなどのセキュリティ対策を強化することも重要です。
セキュリティ

コンピュータの脅威:マルウェアとは?

- マルウェアの定義マルウェアとは、私たちの生活に欠かせないパソコンやスマートフォン、タブレットなどの機器に侵入し、様々な問題を引き起こす悪意を持ったソフトウェアの総称です。これらの機器は、今や生活に欠かせない情報や大切な思い出が詰まった写真や動画などを扱う大切な道具となっています。マルウェアは、まるで目に見えない泥棒のように、これらの機器に侵入し、私たちに様々な被害をもたらします。マルウェアには、大きく分けてコンピュータウイルス、ワーム、スパイウェアなど、様々な種類が存在します。それぞれ特徴や目的が異なり、私たちへの危害を加える方法も様々です。例えば、コンピュータウイルスは、他の正常なプログラムに寄生し、自己複製を繰り返しながら感染を拡大していきます。また、ワームは、ネットワークを通じて自己増殖を行い、機器に侵入します。スパイウェアは、その名の通り、まるでスパイのように、利用者の許可なく、個人情報やパスワードなどを盗み出し、外部に送信します。マルウェアに感染すると、機器の動作が不安定になったり、勝手に再起動を繰り返したり、重要なデータが消えてしまったりするなど、様々な問題が発生します。さらに、個人情報やクレジットカード情報が盗み出され、悪用される危険性もあります。また、知らないうちに他の機器に感染を広げてしまう可能性もあり、自分だけでなく、周囲の人々にまで迷惑をかけてしまう危険性も孕んでいます。