
データへのアクセスを容易にする「マウント」とは?
- データへのアクセスを可能にする「マウント」とは?
コンピュータに接続された外部の記憶装置やファイルシステムを利用可能にする操作を「マウント」と呼びます。例えば、普段私たちが利用しているUSBメモリをパソコンに接続すると、USBメモリ内に保存されている写真や文書にアクセスできるようになりますが、これはUSBメモリがパソコンにマウントされた状態であることを意味します。
マウントする前は、コンピュータは接続されたUSBメモリを認識することができません。マウントを行うことで、コンピュータはUSBメモリを認識し、その中に保存されているデータにアクセスすることが可能になります。
マウントによって、外部のデータはあたかもコンピュータシステムの一部として扱われるようになります。そのため、ファイルの読み書きやコピーなどの操作を、コンピュータ内部のデータと同様にスムーズに行うことができます。
マウントは、USBメモリ以外にも、外付けハードディスクやCD/DVDドライブ、ネットワーク上の共有フォルダなど、様々な記憶装置やファイルシステムに対して行われます。コンピュータを使いこなす上で、マウントは基本となる操作の一つと言えるでしょう。