
コンサル業界で頻出?「行って来い」の意味とは
「行って来い」という表現、日常会話でよく耳にしますよね。でも、この言葉が元々証券業界で使われていた専門用語だったと知っていましたか?
株式投資の世界では、株価は常に変動しています。一日の中でも上がったり下がったりと、まるで激しい波のように上下を繰り返します。そして、取引終了時にたまたま前日と同じ株価になった時、つまり一日で上がった分だけきっちり下がってプラスマイナスゼロになった状態を、証券マンたちは「行って来い」と呼んでいました。
「行って来い」は、まさに株価が元の位置に戻ってくる様子を表した言葉なのです。上がって喜んだのも束の間、結局は元の木阿弥。そんな投資家たちの悲喜こもごもが込められている表現とも言えるでしょう。
その後、この「行って来い」という言葉は、証券業界だけでなく、より広い範囲で使われるようになりました。意味合いも変化し、現在では「元の場所に戻ってくる」という意味だけでなく、「無駄な努力」や「結局は何も変わらない」といったニュアンスも含むようになっています。