
Webページの設計図、HTML入門
- HTMLとはインターネット上で私たちが目にする様々なウェブサイト。これらのウェブサイトは、実はコンピュータが理解できる特殊な言語で書かれています。その言語の一つが、HTMLと呼ばれるものです。HTMLは、ウェブサイトの見た目や構造を定義するために使われる、いわばウェブサイトの設計図のようなものです。HTMLは、「HyperText Markup Language」の略称で、ハイパーテキストとマークアップ言語という二つの要素から成り立っています。ハイパーテキストとは、文字や画像などを相互に関連付け、自由に閲覧できる仕組みのことです。ウェブサイト上にあるリンクをクリックすると、別のページに飛ぶことができますが、これもハイパーテキストのおかげです。もう一つの要素であるマークアップ言語とは、文章の構造や意味を記述するための言語です。例えば、文章の中で「ここを強調したい」という部分をマークアップ言語で囲むことで、コンピュータにもその意図を伝えることができます。HTMLでは、このようなマークアップに「タグ」と呼ばれるものを使用します。HTMLは、タグを使って文章の、段落、画像の配置などを定義することで、ウェブサイトの骨組みを作っていきます。例えば、「」を表すタグで囲まれた部分は、ブラウザ上でとして表示されます。このように、HTMLはタグを使ってウェブサイトの構造を定義することで、私たちがウェブサイトを閲覧することを可能にしているのです。