フォーマット

記事数:(2)

ハードウェア

次世代の記憶装置規格:GPTとは

- GPTの概要GPT(GUID パーティションテーブル)とは、ハードディスクやSSDといった記憶装置の構造を決めるための規格です。パソコンは、記憶装置に保存されたデータを読み込むことで様々な処理を行っています。この時、データが効率よく保存・読み出しできるように、記憶装置は「パーティション」と呼ばれる区画に分割されています。GPTは、このパーティションの情報を管理するための仕組みです。従来はMBR(マスターブートレコード)と呼ばれる規格が主流でしたが、近年普及している大容量の記憶装置に対応するため、GPTが開発されました。GPTでは、128ビットの整数で構成されるUUID(ユニバーサルユニーク識別子)を使ってパーティションを管理します。UUIDは、世界で一つだけの識別番号を生成できるため、MBRよりも多くのパーティションを管理できるだけでなく、最大8ゼタバイトもの大容量記憶装置に対応可能です。GPTは、WindowsやmacOSといった最新のOSで採用されており、今後ますます普及していくと考えられています。従来のMBRに比べて多くのメリットがあるため、新しいパソコンや記憶装置を購入する際は、GPTに対応しているかどうかに注目してみましょう。
IT

機器を使い始める準備:初期化のススメ

- 初期化とは何か 新しいスマートフォンを買ったり、パソコンを初めて使ったりする際に、「初期化」という言葉を見聞きすることがあるでしょう。 初期化とは、簡単に言えば、 機械を初めて使うために、まっさらな状態に戻す準備のことです。 例えて言うならば、新しい家を購入した状態に似ています。家は建ったばかりで綺麗ですが、電気や水道、ガスは通っていませんし、家具も何もありません。そこで、電気や水道、ガスを通し、家具を配置することで、初めて快適に生活できるようになります。 機器もこれと同じです。買ったばかりの状態では、皆さんが普段使っているアプリやインターネットへの接続設定、個人データなどは何も入っていません。 そこで、初期化を行うことで、機器があなたにとって使いやすいように、基本的な設定や動作環境を整えるのです。 初期化を行うことで、工場出荷状態に戻り、以前の使用者のデータや設定は全て消去されます。そのため、中古の機器を譲り受けた場合や、個人情報を完全に消去したい場合にも、初期化は有効な手段となります。