ファームウェア

記事数:(2)

ハードウェア

電子機器の縁の下の力持ち – ファームウェアとは?

- ファームウェアの役割私たちの身の回りには、パソコンやスマートフォン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機など、様々な電子機器があふれています。これらの機器が、私たちの生活を便利で快適にしてくれるのは、ハードウェアとソフトウェアが連携して動作しているからです。 その中で、「ファームウェア」は、あまり表に出ることはありませんが、電子機器が正しく動作するために欠かせない重要な役割を担っています。ファームウェアは、ハードウェアを制御するためのソフトウェアです。ハードウェアは、機器を構成する物理的な部品のことであり、ソフトウェアは機器に指示を与える命令群のことです。ファームウェアは、その両者を繋ぐ役割を担い、ハードウェアが本来の性能を発揮できるように、細かな指示を与えています。例えば、パソコンでキーボードを入力すると、画面に文字が表示されます。これは、キーボードからの入力をファームウェアが受け取り、それを解釈して画面に表示する指示を出しているからです。このように、ファームウェアは、私たちが普段意識せずに使っている電子機器の基本的な動作を支えているのです。ファームウェアは、電子機器の「体」であるハードウェアと、「脳」であるソフトウェアを繋ぐ、いわば「神経」のような役割を果たしています。ファームウェアが正常に動作しなければ、電子機器は本来の性能を発揮することができません。目立たない存在ながらも、私たちの生活を支える重要な役割を担っていると言えるでしょう。
ハードウェア

コンピューターの心臓部!BIOSってなに?

皆さんは、コンピューターの電源を入れてから、画面にメーカーのロゴや英語のメッセージが表示されるまでの間、コンピューターの中で何が起こっているか、考えたことはありますか?実は、この目にも止まらぬ速さで処理が行われている短い時間に、コンピューターを動かすためのとても重要なプログラムが働いています。それが「BIOS」です。 BIOSは、「Basic Input/Output System」の略称で、日本語では「基本入出力システム」と訳されます。人間に例えるならば、心臓や脳のように、コンピューター全体を制御する、最も基本的なプログラムと言えるでしょう。 BIOSは、コンピューターの電源が入るとすぐに動き出し、まず、コンピューター自身が正常に動作するかを調べます。そして、キーボードやマウス、ハードディスクなどの装置が正しく接続されているかを確認します。 これらの確認作業が終わると、BIOSは、コンピューターに搭載されているオペレーティングシステム(OS)を読み込みます。OSとは、WindowsやMac OSのような、私たちが普段コンピューターを使う際に目にする画面を表示したり、アプリケーションソフトを動かしたりするためのソフトウェアのことです。 このように、BIOSは、私たちが普段意識することなく使用しているコンピューターにおいて、影ながらとても重要な役割を担っています。まさに、コンピューターを動かすための基礎と言えるでしょう。