ITシステム データの辞書、データディクショナリとは?
- データディクショナリとはデータディクショナリとは、組織内で使用されるデータの「何を意味するか」「どのようなデータ型か」「誰が管理しているか」といった情報を整理し、辞書のようにまとめたものです。例えるなら、家の整理整頓に欠かせない「収納リスト」のようなものです。収納リストには、「収納場所」「品名」「数量」「購入日」「保管期限」などが記載され、誰でも家のものがどこにあるのか、すぐに把握できます。データディクショナリも同様に、システムで扱う様々なデータの情報を一元管理することで、開発者や利用者は迷わずにデータの意味を理解し、適切に利用することができます。具体的には、データ項目の名前や説明、データの型(数値、文字列など)、データの長さ、小数点以下の桁数、単位、入力の際のルールなどが定義されます。さらに、誰がいつデータを作成・更新したかといった情報も管理することで、データの信頼性を高めることができます。このように、データディクショナリは、組織全体でデータを効率的に管理し、データ活用の促進に大きく貢献します。
