スナップショット

記事数:(1)

ITシステム

システムの状態を記録する「スナップショット」

- スナップショットとはスナップショットとは、ある時点におけるコンピュータシステムやデータの状態をまるで写真のように記録したものです。写真に例えるとイメージしやすく、運動会で走り抜ける子供たちの姿を捉えるように、システムやデータのその瞬間の姿をそのまま切り取って保存しておくことを意味します。この記録には、システムの設定情報やファイルの内容、データベースの状態など、さまざまな情報が含まれます。例えば、ワードプロセッサで作成中の文書や、表計算ソフトに入力したデータなども、スナップショットの対象となりえます。スナップショットは、システムやデータのバックアップや復元、あるいは特定の時点における状態の分析などに活用されます。例えば、システムに不具合が発生した場合、スナップショットを用いることで、障害発生前の状態にシステムを戻すことができます。また、開発中のシステムにおいて、以前の状態に戻って動作確認を行いたい場合などにも役立ちます。このように、スナップショットは、システムやデータの状態を時系列で管理し、必要な時に過去の状態を再現することを可能にする重要な技術です。