システム間通信

記事数:(1)

SAP

システム間連携の要!RFCとは?

- RFCの概要RFCとは、「リモート・ファンクション・コール・インタフェース・システム」の略称で、異なるシステム間でプログラムを連携させてデータのやり取りを行うための技術です。特に、SAPシステム同士や、SAPシステムと外部システムを繋ぐ際に標準的に用いられています。RFCを用いることで、まるで一つのシステムのように異なるシステムを連携させることができます。例えば、あるシステムで行われた処理結果を、別のシステムで利用するといったことが可能になります。これは、システム間を繋ぐ共通の窓口を用意し、その窓口を通してデータの送受信を行うという仕組みによって実現されています。具体的なイメージとしては、以下のように考えることができます。1. まず、データを送信する側のシステムが、受信側のシステムに「このプログラムを実行して欲しい」という依頼と、必要なデータを送ります。2. 受信側のシステムは、依頼を受けると、指定されたプログラムを実行します。3. 実行結果のデータは、受信側から送信側に返されます。このように、RFCはシステム間でプログラムを呼び出し、データの送受信を行うための共通の枠組みを提供することで、異なるシステム間でのシームレスな連携を実現しています。