
コンサル業界の必須単語!「フィジブル」を使いこなそう
- 「実現できる」ということ
「フィジブル」は、英語の"feasible"をそのままカタカナにした言葉で、「実現可能な」「実行可能な」という意味で使われます。特に、企業の経営や戦略を立案するコンサルティングの現場で頻繁に登場する用語です。
新しい事業計画や商品開発の提案など、一見すると素晴らしいアイデアも、実際に形にできるかどうかは別問題です。時間、予算、人員、技術など、あらゆる面から検討し、「本当に実現までこぎつけられるのか?」を厳しく見極める必要があります。
例えば、画期的な機能を搭載した製品の開発計画があったとします。しかし、必要な技術が未成熟であったり、開発費用が莫大にかかったりする場合には、「フィジブルではない(実現不可能)」と判断されます。
このように、「フィジブル」は、アイデアの良し悪しだけでなく、実現可能性という現実的な視点を重視する際に欠かせない言葉と言えるでしょう。