ゲートウェイ

記事数:(2)

ITシステム

デフォルトゲートウェイ:ネットワークの出口を知ろう

私たちは日々、インターネットに接続して様々な情報をやり取りしていますが、その裏側でどのような仕組みが動いているのか、意識することは少ないでしょう。インターネットに接続する際には、複数の機器が連携し、複雑な処理が行われています。その重要な要素の一つに「デフォルトゲートウェイ」があります。 デフォルトゲートウェイは、例えるならば家の玄関のようなものです。 家の中と外の世界を繋ぐ玄関のように、デフォルトゲートウェイは、社内ネットワークと外部ネットワークを繋ぐ「出口」の役割を担っています。 私たちがパソコンやスマートフォンを使ってインターネットにアクセスする際、端末から送られたデータは、まず社内ネットワークに接続されます。そして、インターネット上のウェブサイトなど、社内ネットワークの外部に接続する必要がある場合に、デフォルトゲートウェイが重要な役割を果たします。 デフォルトゲートウェイは、データのパケットを見て、宛先が社内ネットワークの外部であると判断すると、それをインターネットプロバイダに転送します。インターネットプロバイダは、データのパケットを最終的な宛先に届け、また、戻ってきたデータも同様にデフォルトゲートウェイを経由して、私たちの端末に届けられます。このように、デフォルトゲートウェイは、私たちが意識することなく、インターネットへの接続を支えている重要な存在と言えるでしょう。
プロトコル

NAT:複数の端末で1つのIPアドレスを共有

- NATとはネットワークアドレス変換(NAT)は、異なるネットワーク間で、情報をやり取りする際に必要なIPアドレスを変換する技術です。インターネットへの接続において重要な役割を担っており、主に家庭や企業にある、それぞれのネットワークの入り口となるルーターやゲートウェイなどのネットワーク機器に搭載されています。インターネット上の端末と情報をやり取りする際に、それぞれの端末を識別するためにIPアドレスが用いられます。しかし、世界中でインターネットが利用されるようになり、IPアドレスを管理する団体が割り当てることのできるIPアドレスの数には限りがあることから、IPアドレスが不足する問題が顕在化してきました。この問題を解決するために用いられる技術の一つがNATです。NATは、グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスという二種類のIPアドレスを使い分けることで、限られた数のグローバルIPアドレスを複数の端末で共有することを可能にします。グローバルIPアドレスとは、インターネット上で端末を一意に識別できる、世界中で重複しないIPアドレスです。一方、プライベートIPアドレスとは、企業内や家庭内など、閉じたネットワーク内で自由に使うことができるIPアドレスです。NATを導入する前は、インターネットに接続する端末すべてにグローバルIPアドレスが必要でした。しかし、NATを利用することで、プライベートIPアドレスを持つ端末は、NAT機能を持つルーターを経由してインターネットに接続できるようになります。この際、ルーターは端末のプライベートIPアドレスを、自身が持つグローバルIPアドレスに変換して通信を行います。このように、NATは限られたIPアドレスを有効活用することで、IPアドレス枯渇問題の解決に貢献しています。また、プライベートIPアドレスを外部に公開しないことで、セキュリティの向上にも役立っています。