クロスサイトスクリプティング

記事数:(2)

セキュリティ

クロスサイトスクリプティング:Webサイトの落とし穴

インターネットは、私たちに多くの便利なサービスを提供してくれる反面、危険も潜んでいます。その危険の一つに「クロスサイトスクリプティング」があります。これは、ウェブサイトのセキュリティ上の弱点を利用して、悪意のあるプログラムを埋め込み、サイトの利用者に被害を与える攻撃手法です。 クロスサイトスクリプティングは、ウェブサイトにコメントやメッセージを書き込める機能など、外部からの入力を許している箇所を悪用します。攻撃者は、その入力欄に悪意のあるプログラムを含んだ特別な文字列を仕込みます。そして、何も知らない利用者がそのウェブサイトを閲覧すると、仕掛けられたプログラムが実行されてしまうのです。 クロスサイトスクリプティングによって引き起こされる被害は、個人情報の盗難や、ウェブサイトの改ざんなど、多岐にわたります。例えば、攻撃者はこの手法を用いて、利用者のクッキー情報を盗み出し、なりすましを行うことがあります。また、ウェブサイトを改ざんして、偽の情報に誘導したり、ウイルスを拡散させたりすることもあります。 インターネットを利用する際には、このような危険性が潜んでいることを認識し、信頼できるウェブサイトを利用する、セキュリティソフトを導入するなど、自衛策を講じることが重要です。
セキュリティ

Webサイトの守護神!WAFとは?

インターネット上のサービスが広く普及するにつれて、企業の重要な情報資産を守るための対策として、ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)の重要性が高まっています。WAFは、インターネットとウェブサーバーの間に設置されるセキュリティの砦として機能します。WAFは、ウェブサイトやウェブアプリケーションへのアクセスを常に監視し、不正なアクセスを遮断することで、サイバー攻撃からシステムを守ります。具体的には、SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングといった、悪意のある攻撃の特徴を検知し、これらの攻撃を未然に防ぐ役割を担います。近年、ウェブサイトを狙ったサイバー攻撃は増加の一途を辿り、その手口も巧妙化しています。従来型のセキュリティ対策では、これらの攻撃に対処するのが困難になってきています。そのため、WAFを導入し、ウェブサイトへのアクセスを厳重に監視することで、セキュリティレベルを向上させることが重要です。WAFは、企業にとって重要な情報資産や顧客の個人情報などを守る上で、必要不可欠なセキュリティ対策と言えるでしょう。