インターネット接続

記事数:(6)

IT

インターネットの鍵を握る「プロバイダー」とは?

「プロバイダー」とは、何かを提供する事業者のことを広く指しますが、日常生活で特に耳にするのは「インターネットサービスプロバイダー」のことを指す場合が多いでしょう。これは、私たちが普段インターネットに接続するために契約している会社のことです。 では、プロバイダーは具体的にどのような役割を担っているのでしょうか? 私たちがインターネット上の様々なウェブサイトを閲覧したり、メールを送受信したりするためには、まずプロバイダーと契約し、インターネットに接続する必要があります。プロバイダーは、インターネットという広大な情報網への接続経路を提供してくれる役割を担っています。 イメージとしては、プロバイダーは大きな道路のようなもの、そして私たちの家からその道路までの道筋を作る役割を担ってくれている、と考えると分かりやすいかもしれません。 このようにプロバイダーは、インターネットの世界への入り口として、私たちが日々情報を得たり、コミュニケーションを取ったりするために欠かせない存在となっています。
IT

コンセントでインターネット?電力線搬送通信の可能性

- 身近な電線を使った通信技術私たちが毎日電気を使う際に欠かせない、あの身近な電線を使ってデータ通信を行う技術があることをご存知でしょうか。それが「電力線搬送通信」、通称PLCと呼ばれる技術です。PLCは、家庭やオフィスなど、すでに電力線が張り巡らされている環境であれば、新たに光ファイバーケーブルやLANケーブルを敷設することなく、手軽にネットワークを構築できるというメリットがあります。つまり、コンセントにPLCアダプターを挿すだけで、インターネットに接続したり、機器間でデータのやり取りが可能になるのです。PLCの仕組みは、簡単に言うと、電気信号にインターネット通信用のデータを乗せて送受信することです。家庭用コンセントの電気は高周波ですが、PLCはこの高周波数の電気信号にさらに高い周波数帯のデータ信号を乗せることで、互いに干渉することなく通信を行います。PLCは、配線工事が不要で手軽に導入できること、比較的安価であること、無線LANと比べてセキュリティ面で優れているといった利点があります。そのため、インターネット回線の増設や、IoT機器の接続など、幅広い用途で活用が期待されています。しかし、PLCは電力線を使用するため、電子レンジやエアコンなど、他の電気機器の影響を受けやすく、通信速度が不安定になる場合があるという課題も抱えています。
プロトコル

PPPoEとPPPoA:インターネット接続の認証方式

私たちが日々当たり前のように利用しているインターネット。パソコンやスマートフォンでウェブサイトを閲覧したり、動画を楽しんだりできるのは、実は様々な技術が目には見えないところで活躍しているおかげです。 その中でも、「PPPoE」と「PPPoA」は、快適なインターネット接続を支える、まさに「縁の下の力持ち」といえる技術です。 PPPoEとPPPoAは、どちらもインターネットに接続する際に、利用者が正しいユーザーであるかどうかを認証するための技術です。 これらの技術が使われることで、第三者による不正な接続を防ぎ、セキュリティと信頼性を確保しています。 PPPoEは、イーサネット上でPPPという通信プロトコルを使用する技術で、現在、多くのインターネットサービスプロバイダが採用しています。 一方、PPPoAは、ATMという通信方式上でPPPを使用する技術です。 どちらの技術も、インターネット接続時にユーザー認証を行うことで、私たちが安心してインターネットを利用できる環境を提供してくれています。
ハードウェア

モバイルルーターでどこでもインターネット!

- モバイルルーターとはモバイルルーターとは、カバンに入れて持ち運べるほど小型の通信端末のことを指します。この端末を使うことで、自宅や職場だけでなく、外出先でもインターネットに接続できるようになります。モバイルルーターの仕組みは、携帯電話の電波を利用してインターネットに接続するというものです。そして、モバイルルーターから発せられるWi-Fi電波を介して、スマートフォンやパソコン、タブレットなどの機器をインターネットに接続します。従来、外出先でインターネットを利用するには、公衆無線LANサービスに加入したり、スマートフォンのテザリング機能を利用したりする必要がありました。しかし、公衆無線LANは利用できる場所が限られており、スマートフォンのテザリングはバッテリーの消費が早いという課題がありました。その点、モバイルルーターは場所を選ばずにインターネットを利用でき、バッテリーも比較的長持ちするため、外出先でインターネットを頻繁に利用する人に最適な選択肢と言えるでしょう。さらに、モバイルルーターは同時に複数の機器を接続できるため、家族や友人と回線を共有することも可能です。場所を選ばずにインターネットを利用したい、複数の機器を同時に接続したいといったニーズをお持ちの方は、モバイルルーターの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
IT

ケーブルインターネットで快適なオンライン生活

- ケーブルインターネットとは ケーブルインターネットは、テレビでおなじみのケーブルテレビ回線を通じてインターネットに接続できるサービスです。普段テレビ番組を視聴するために使用しているケーブルテレビ回線と同じものをインターネット接続にも利用するため、新たに電柱を建てる、大規模な工事を伴うといった手間が省け、比較的簡単に導入できるというメリットがあります。 従来のインターネット回線と比較して、ケーブルテレビ回線は情報通信の容量に余裕があるため、高速なデータ通信を実現できます。そのため、動画ストリーミングやオンラインゲームなど、大容量のデータ通信を必要とするサービスも快適に利用することが可能です。 さらに、ケーブルテレビ会社によっては、ケーブルテレビや固定電話とセットで契約することで、お得な料金プランを提供している場合もあります。インターネットだけでなく、テレビや電話もまとめて利用したいと考えている方は、ケーブルインターネットの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
IT

APN設定:スマホを快適に使うための第一歩

- APN設定とはスマートフォンやタブレット端末でインターネットやアプリを利用するには、-APN設定-が欠かせません。APNとは「アクセスポイントネーム」の略称で、例えるなら、手紙を送る際に宛先を特定するために必要な「住所」のようなものです。APN設定は、スマートフォンがインターネットに接続する際に、どの通信経路(アクセスポイント)を経由するかを指定する重要な役割を担っています。インターネットを利用するためには、スマートフォンは通信事業者のネットワークに接続する必要があります。この時、APN設定が正しく行われていないと、スマートフォンはどの通信経路を使って良いか分からず、インターネットに接続することができません。 これは、宛先を記入せずに手紙を送っても、相手に届かないのと同じことです。APN設定の内容は、利用する通信事業者やプランによって異なります。そのため、新規でスマートフォンを購入したり、格安SIMに乗り換えたりする際には、利用する通信事業者が提供するAPN設定情報に基づいて、正しく設定を行う必要があります。 APN設定は、スマートフォンの設定メニューから行うことができます。設定項目名や手順は機種によって異なる場合がありますが、「APN」「モバイルネットワーク」「データ通信」などの項目を探すと良いでしょう。