企業の情報管理の要!MCMとは?
ICTを知りたい
先生、「MCM」ってどういう意味ですか?
ICT研究家
「MCM」は「モバイルコンテンツマネジメント」の略だよ。会社で、社員が自分のスマホやタブレットを使う時に、会社の情報が外に漏れないように管理することや、そのための道具を指すんだ。
ICTを知りたい
スマホを使う時に、会社の情報が外に漏れないように管理するってことですか?
ICT研究家
そうだよ。例えば、会社の資料を個人のスマホで見られるようにする場合でも、MCMを使うことで、その資料をダウンロードできないようにしたり、印刷できないようにしたりできるんだ。情報漏えいを防ぐために役立つんだよ。
MCMとは。
「『MCM』っていう言葉は、『モバイルコンテンツマネジメント』の略で、会社で社員が自分のスマホやタブレットを使うときに、情報漏えいを防ぐための仕組みのことだよ。社員は自分のスマホで仕事ができるけど、会社は仕事のデータを見られないようにしたり、消したりすることができるんだ。 MCMは、社員のスマホ自体を管理するんじゃなくて、仕事で使うデータだけを管理するのが特徴だよ。ちなみに、アプリを管理するのは『MAM』っていうんだって。」
モバイルコンテンツ管理とは
– モバイルコンテンツ管理とは近年、スマートフォンやタブレットといった携帯端末の普及に伴い、多くの企業でこれらの端末を業務に活用する動きが広まっています。従業員が私物の端末を業務で利用する、いわゆる「持ち込み端末」の運用は、従来の業務用端末と比べてコスト削減や業務効率化などのメリットがある一方、情報漏えいリスクの上昇という課題も孕んでいます。このような背景から生まれたのが-モバイルコンテンツ管理(MCM Mobile Content Management)-です。モバイルコンテンツ管理とは、従業員が業務で利用する携帯端末において、企業の情報資産を適切に管理し、セキュリティを確保するための仕組みやツールの総称を指します。具体的には、モバイルコンテンツ管理は以下の様な機能を提供します。* -業務アプリへのアクセス制限- 許可されたアプリ以外は利用できないように制限をかけることで、業務外アプリによる情報漏えいを防ぎます。* -データの暗号化- 端末に保存される業務データや、やり取りされる情報を暗号化することで、万が一情報漏えいが発生した場合でも、内容の閲覧や解読を防ぎます。* -リモートデータ消去- 端末の紛失や盗難が発生した場合に、遠隔操作で端末内の業務データを消去することで、情報漏えいのリスクを最小限に抑えます。モバイルコンテンツ管理は、企業が安全に「持ち込み端末」を運用し、その利便性を享受するために必要不可欠なものです。
モバイルコンテンツ管理(MCM)とは | 従業員が業務で利用する携帯端末において、企業の情報資産を適切に管理し、セキュリティを確保するための仕組みやツールの総称 |
---|---|
背景 | スマートフォンやタブレットの普及に伴い、企業でこれらの端末を業務に活用する動きが広がっている。 従業員が私物の端末を業務で利用する「持ち込み端末」の運用は、コスト削減や業務効率化などのメリットがある一方、情報漏えいリスクの上昇という課題も孕んでいる。 |
具体的な機能 |
|
必要性 | 企業が安全に「持ち込み端末」を運用し、その利便性を享受するために必要不可欠 |
MCMとMDMの違い
– MCMとMDMの違い携帯電話やタブレットなど、持ち運びできる情報端末が増加するにつれて、企業ではそれらの端末を安全かつ効率的に管理することが求められています。そのための仕組みとして、MCM(Mobile Content Management)とMDM(Mobile Device Management)があります。この二つは似ていますが、管理対象が異なります。MDMは、端末そのものを管理対象とします。例えば、パスワードの設定を複雑なものにしたり、画面ロックまでの時間を短くしたりすることで、情報漏洩のリスクを低減できます。また、端末を紛失した場合には、遠隔操作で端末のデータを消去することも可能です。このようにMDMは、端末を紛失したり盗難されたりした場合でも、情報漏洩を防ぐための強力な手段となります。一方、MCMは、端末内のデータやアプリケーションといったコンテンツを管理対象とします。例えば、業務で使用するアプリケーションを特定のものに限定したり、許可されていないアプリケーションのインストールを禁止したりすることができます。また、特定のファイル形式の送受信を制限したり、社内ネットワークへのアクセスを制御したりすることも可能です。MCMは、端末内の重要なデータへアクセスできる人を制限したり、データの送受信を制限したりすることで、情報漏洩のリスクを低減します。このように、MDMとMCMはそれぞれ異なるアプローチでモバイル端末の管理を行います。企業は、自社のセキュリティポリシーや運用状況に応じて、MDMとMCMのどちらか、あるいは両方を組み合わせて導入することで、モバイル端末を安全に活用していくことが重要です。
項目 | MDM (Mobile Device Management) | MCM (Mobile Content Management) |
---|---|---|
管理対象 | 端末そのもの | 端末内のデータやアプリケーション |
機能例 | – パスワード設定 – 画面ロック – 遠隔データ消去 |
– アプリケーションの利用制限 – ファイル送受信の制限 – 社内ネットワークアクセス制御 |
目的 | 端末の紛失・盗難時の情報漏洩防止 | 端末内のデータへの不正アクセス、データの漏洩防止 |
MAMとの関連性
– MAMとの関連性MAMは「モバイル・アプリケーション・マネジメント」の略で、スマートフォンやタブレットなど、従業員が業務で利用する携帯端末にインストールされたアプリを管理する仕組みです。MCMとMAMは密接な関係にあり、多くの場合、両者を組み合わせて導入します。では、MCMとMAMは具体的にどのように異なるのでしょうか。MCMは、写真や動画、文書といったデータそのものに対するアクセスを制御します。一方、MAMはアプリ単位で利用を制限したり、機能を制限したりします。例えば、MAMを利用すると、「このアプリは許可された人のみが利用できるようにする」「このアプリではファイルのダウンロードを禁止する」「このアプリで扱えるデータは社内ネットワークに接続している時だけにする」といった制御が可能になります。このように、MCMとMAMを併用することで、データへのアクセスをアプリ単位で細かく制御できるようになり、より安全性の高い情報管理を実現できます。例えば、社内データへのアクセスを特定の業務アプリだけに限定すれば、万が一、端末を紛失した場合でも、情報漏えいのリスクを大幅に抑えられます。
項目 | 内容 |
---|---|
MAMの定義 | モバイル・アプリケーション・マネジメントの略で、従業員が業務で利用する携帯端末にインストールされたアプリを管理する仕組み |
MCMとの関係性 | 密接な関係にあり、多くの場合、両者を組み合わせて導入する |
MCMとMAMの違い | MCMはデータそのものに対するアクセスを制御するのに対し、MAMはアプリ単位で利用や機能を制限する |
MAMの機能例 | – アプリの利用制限 – アプリの機能制限 – データの利用制限 |
MCMとMAMを併用するメリット | データへのアクセスをアプリ単位で細かく制御できるようになり、より安全性の高い情報管理を実現できる |
MCM導入のメリット
– 企業が得られるMCM導入の恩恵
MCM(モバイルコンテンツ管理)を導入することで、企業は様々な面で大きなメリットを享受できます。
まず、情報漏えいの危険性を抑えられるという点が挙げられます。従業員が個人の携帯電話やタブレット端末を業務で使う場合、それらの紛失や盗難の可能性は無視できません。MCMを導入すれば、そのような事態に備え、万が一のことが起こっても重要なデータを守ることができます。
次に、システム管理者の負担を減らせるという利点もあります。従来のセキュリティ対策では、端末ごとに設定を変更する必要があり、管理者の作業量は膨大なものになりがちでした。MCMでは、一括で管理できるため、作業効率を大幅に向上させながら、セキュリティ対策を行うことが可能になります。
さらに、従業員にとっても、業務を効率的に進められるというメリットがあります。MCMによって、安全性を確保しながら個人の端末を業務に活用できるため、オフィスだけでなく、外出先や自宅など、場所を選ばずに仕事ができるようになります。
メリット | 内容 |
---|---|
情報漏えいリスクの抑制 | 従業員の端末紛失・盗難時でもデータを守れる |
システム管理者の負担軽減 | 端末を一括管理できるため、作業効率が向上 |
従業員の業務効率化 | 安全性を確保しながら個人端末を業務に活用できる |
MCMの今後の展望
近年、働き方改革や会社貸与端末以外の私物端末の業務利用が進んでいることを背景に、モバイルコンテンツ管理(MCM)の重要性はますます高まっています。
従来のセキュリティ対策では、社内ネットワークに接続された端末を管理するのが一般的でしたが、場所を選ばずに働くスタイルや私物端末の業務利用が進むにつれて、社外からアクセスされるデータや、多種多様な端末における情報漏えい対策が求められるようになりました。
このような背景から、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末からアクセスされる情報資産を適切に管理するMCMは、企業にとって必要不可欠なものとなっていくでしょう。
また、今後は人工知能や機械学習などの最新技術とMCMを組み合わせることで、より高度なセキュリティ対策や利便性の向上が期待されます。
例えば、膨大なアクセス記録を人工知能で分析することで、従来の方法では見つけるのが困難だった不正アクセスを検知できるようになります。さらに、機械学習を用いることで、従業員一人ひとりの端末利用状況に合わせて最適なセキュリティ設定を自動的に行うことも可能になります。
企業はこれらの最新動向を踏まえ、自社のセキュリティ対策にMCMをどのように活用していくかを検討していく必要があります。
背景 | 課題 | 対策 | 今後の展望 |
---|---|---|---|
– 働き方改革 – BYODの普及 |
– 社外からのアクセス増加 – 多様な端末の管理 |
– MCMの導入 | – AI/機械学習との連携 – 高度な不正アクセス検知 – 自動セキュリティ設定 |