未来を生き抜く力:21世紀型能力とは?
ICTを知りたい
先生、「21世紀型能力」ってよく聞くんですけど、具体的にどんな能力のことなんですか?
ICT研究家
良い質問だね。「21世紀型能力」は、これからの社会を生きていくために必要な力のことだよ。大きく分けて「基礎力」「思考力」「実践力」の3つの力で構成されているんだ。
ICTを知りたい
3つの力…なんだか難しそうですね…
ICT研究家
例えば、「基礎力」は言葉や数を扱う力、「思考力」は問題を見つけ解決する力、「実践力」は周りの人と協力して、より良い社会を作っていく力のことだよ。どれも君たちが、これから先の人生を豊かに生きていくために必要な力なんだよ。
21世紀型能力とは。
「情報通信技術に関係する言葉、『21世紀型能力』について説明します。これは、国立教育政策研究所が、これからの社会で必要となる力や能力をまとめた『教育課程の編成の基礎的研究』という報告書の中で提案されたものです。これからの学校教育で目指すべき力や能力の目標といえます。『21世紀型能力』は、『基礎力』、『思考力』、『実践力』の3つの力で構成されています。『基礎力』には、言葉の力、計算の力、情報を扱う力が含まれます。『思考力』には、問題を解決したり新しい発見をしたりする力、ものごとを筋道立てて考えたり、批判的に検討する力、自分自身の考え方を客観的に捉えたり、状況に応じて学び方を工夫する力が含まれます。『実践力』には、自分で目標を立てて行動する力、周りの人と良い関係を築く力、社会に参加する力、地球の未来のために責任を持って行動する力が含まれます。この『21世紀型能力』は、国際団体である『ATC21s』が提案する『21世紀型スキル』の影響を受けています。『21世紀型スキル』は、21世紀以降の仕事に必要な力で、『思考の方法』、『仕事の仕方』、『仕事の道具』、『社会生活を送るための力』の4つの分野、10種類の力で構成されています。
予測不能な時代を生き抜くために
現代社会は、グローバル化や技術革新が急速に進むことで、私たちの周りの環境を大きく変えています。一昔前には想像もできなかったような製品やサービスが、次々と生まれては消えていく、まさに激動の時代と言えるでしょう。このような予測困難な時代を生き抜き、より良い未来を築いていくためには、従来の知識や技能を身につけるだけでは不十分です。
これまでの教育では、決まった答えがある問題を解き、既存の知識を効率的に詰め込むことが重視されてきました。しかし、変化の激しい現代社会においては、答えのない問題に自ら向き合い、答えを創り出す力が求められます。そのためには、常に新しい情報や技術を学び続ける「学習意欲」や、変化を恐れずに挑戦する「柔軟性」、異なる文化や価値観を持つ人々と協力する「コミュニケーション能力」といった、「生きる力」とも言うべき資質を育むことが重要になります。
予測できないからこそ、未来は無限の可能性を秘めています。私たち一人ひとりが、変化を恐れずに学び続け、自ら未来を切り拓くことで、より豊かで希望に満ちた社会を創造していくことができると信じています。
現代社会の特徴 | 必要な力 | 教育の転換 |
---|---|---|
グローバル化と技術革新が急速に進展 予測困難な時代 |
答えのない問題に自ら向き合い、答えを創り出す力 ・学習意欲 ・柔軟性 ・コミュニケーション能力 (生きる力) |
既存知識の詰め込み重視から、変化に対応できる力の育成へ |
21世紀型能力とは
21世紀型能力とは
現代社会は、技術革新が目覚ましく、グローバル化も進展し、予測困難な時代となっています。このような変化の激しい時代を生き抜き、より良い社会を創造していくためには、新しい時代に対応できる力、すなわち「21世紀型能力」を育むことが重要です。
では、21世紀型能力とは一体どのような能力なのでしょうか。これは、国立教育政策研究所が提唱するものであり、単なる知識や技能の詰め込みではなく、変化の激しい社会に柔軟に対応し、自ら課題を発見し、他者と協力しながら解決していくために必要な力を指します。具体的には、
- 問題解決能力
- 批判的思考力
- 創造力
- コミュニケーション能力
- 協調性
などが挙げられます。これらの能力は、あらゆる分野で必要とされるものであり、これからの社会を生き抜くためには不可欠な力と言えるでしょう。
カテゴリー | 内容 |
---|---|
現代社会の特徴 |
|
21世紀型能力の定義 | 変化の激しい社会に柔軟に対応し、自ら課題を発見し、他者と協力しながら解決していくために必要な力 |
21世紀型能力の例 |
|
3つの能力と具体的な要素
現代社会を生き抜き、より良い未来を創造していくために必要な力、それが21世紀型能力です。
この能力は、「基礎力」、「思考力」、「実践力」という3つの柱で成り立っており、それぞれが密接に関係し合いながら、私たちを成長へと導きます。
まず、「基礎力」とは、学習の基盤となる力であり、具体的には、文章を正確に読み書きする力や計算能力、情報機器を使いこなす力を指します。これらの力は、日常生活はもちろんのこと、あらゆる学習の土台として非常に重要です。
次に、「思考力」は、集めた情報を整理し、論理に基づいて深く考える力です。さらに、既存の枠にとらわれず、自由に発想し、新しいものを生み出す力も含まれます。
そして、「実践力」は、自ら目標を設定し、周囲の人々と協力しながら、具体的な行動に移していく力を指します。困難な課題に直面しても、諦めずに解決策を見つけ出す力も必要です。
21世紀型能力は、これらの3つの力をバランスよく育むことで、初めてその真価を発揮します。これからの時代を担う子どもたちには、ぜひこの3つの力をバランスよく身につけ、未来を切り拓いていってほしいと願っています。
国際的な視点からの21世紀型スキル
近年、世界中で大きく変化する社会を生き抜くために必要な能力として、「21世紀型スキル」という考え方が注目されています。
この概念は、単なる知識や技能だけでなく、複雑な問題を解決する力や他者と協力して創造性を発揮する力など、より高度な能力を育むことを目指しています。
国際的な舞台においても、この「21世紀型スキル」は重要視されています。
例えば、世界の教育動向を調査研究している国際団体「ATC21s」は、独自の「21世紀型スキル」の枠組みを提唱しています。
この枠組みでは、人間の能力を「思考の方法」「仕事の仕方」「仕事の道具」「社会生活」という4つの分野に分類し、それぞれの分野に必要とされる具体的なスキルを明確化しています。
具体的には、「コミュニケーション能力」や「コラボレーション能力」「問題解決能力」など、10個のスキルが挙げられています。
これらのスキルは、グローバル社会において、様々な人と協力し、新たな価値を創造していくために必要不可欠なものと言えるでしょう。
「21世紀型スキル」は、国際的な競争が激化する現代社会において、子どもたちが将来、社会で活躍するために欠かせないものです。
教育機関や家庭では、子どもたちがこれらのスキルを効果的に身につけていけるよう、積極的に取り組みを進めていく必要があるでしょう。
概念 | 内容 | 具体例 |
---|---|---|
21世紀型スキル | 変化の激しい社会を生き抜くために必要な、複雑な問題解決や協調性、創造性を重視する能力 | コミュニケーション能力、コラボレーション能力、問題解決能力 など |
ATC21sの枠組み | 21世紀型スキルを「思考の方法」「仕事の仕方」「仕事の道具」「社会生活」の4分野に分類 | 各分野で必要とされる具体的なスキルを明確化 |
教育現場での取り組み
– 教育現場での取り組み
これからの時代を生きる子どもたちにとって、変化の激しい社会を生き抜くための力、「生きる力」を育むことが重要だと考えられています。そこで、教育現場では、子どもたちの「生きる力」を育むため、従来の知識伝達型の授業だけでなく、様々な新しい取り組みが行われています。
子どもたちの主体性を育み、協調性を養うために、グループワークやディスカッションを取り入れた授業が増えています。子どもたちは、話し合い活動を通して、他者の意見を聞き、自分の意見を伝え、合意形成していくことを学びます。また、論理的思考力や問題解決能力を育むために、プログラミング教育も盛んに行われています。コンピュータに指示を与え、思い通りに動かすためには、論理的に考え、問題を解決する力が必要となります。さらに、子どもたちの好奇心や探求心を刺激し、自ら学び続ける姿勢を育むために、探求型の学習も取り入れられています。子どもたちは、自ら課題を見つけ、情報を収集し、分析・考察し、発表する活動を通して、自ら学ぶことの楽しさを体験します。
このように、教育現場では、21世紀型能力を育むために、様々な取り組みが行われています。これらの取り組みを通して、子どもたちは、変化の激しい社会を生き抜くための「生きる力」を身につけていくことが期待されています。
取り組み | ねらい | 具体的な内容 |
---|---|---|
グループワークやディスカッションを取り入れた授業 | 主体性、協調性を育む | 話し合いを通して、他者の意見を聞き、自分の意見を伝え、合意形成していくことを学ぶ。 |
プログラミング教育 | 論理的思考力や問題解決能力を育む | コンピュータに指示を与え、思い通りに動かすために、論理的に考え、問題を解決する力を養う。 |
探求型の学習 | 好奇心や探求心を刺激し、自ら学び続ける姿勢を育む | 自ら課題を見つけ、情報を収集し、分析・考察し、発表する活動を通して、自ら学ぶことの楽しさを体験する。 |
社会全体での重要性
現代社会は、技術の進歩や国際化などにより、かつてないスピードで変化しています。このような時代を生きる私たちは、変化に適応し、新しい価値を生み出していくことが求められています。そして、そのために必要となるのが「21世紀型能力」です。21世紀型能力とは、単なる知識や技能ではなく、変化の激しい時代を生き抜くために必要な、思考力、判断力、表現力などを総合的に指します。
21世紀型能力は、子どもたちの教育はもちろんのこと、既に社会で活躍する私たちにとっても重要なものです。なぜなら、社会の変化は加速しており、今まで通りの知識や経験だけでは通用しなくなる可能性があるからです。社会人こそ、常に学び続ける姿勢を持ち、21世紀型能力を身につけることで、変化の波に乗り遅れることなく、自身の成長や社会への貢献につなげられると言えるでしょう。具体的な例として、AIやIoTなどの新しい技術を理解し、活用していくためには、情報収集能力や論理的思考力、問題解決能力などが欠かせません。また、グローバル化が進む社会では、異文化理解やコミュニケーション能力も必要とされます。
21世紀型能力を身につけることは、私たち一人ひとりがよりよい未来を創造していくための大きな力となります。社会全体で21世紀型能力の重要性を認識し、学び続ける環境を整えていくことが大切です。
現代社会の特徴 | 必要とされる能力 | 対象 | 具体的な例 |
---|---|---|---|
技術の進歩、国際化などにより、かつてないスピードで変化 | 変化に適応し、新しい価値を生み出す能力 (21世紀型能力) | 子どもたち、社会人 | AIやIoTなどの新しい技術の理解と活用、異文化理解、コミュニケーション能力 |