RoHS指令:有害物質から人々と環境を守るための取り組み

RoHS指令:有害物質から人々と環境を守るための取り組み

ICTを知りたい

『RoHS指令』って何か聞いたことがありますが、よくわかりません。教えてください。

ICT研究家

『RoHS指令』は、簡単に言うと、電気製品に使う有害な物質を減らすための決まりだよ。例えば、昔は電池に有害な水銀が使われていたけど、今は使われていないよね? あれもRoHS指令のおかげなんだ。

ICTを知りたい

そうなんですね。なんでそんな決まりができたんですか?

ICT研究家

電気製品は、壊れたり古くなったりしたら、最後はゴミとして捨てられるよね。その時に、有害な物質が使われていると、燃やした時に有害な煙が出たり、土に埋めると有害な物質が流れ出てしまったりして、人や環境に悪影響があるんだ。だから、有害な物質を使わないようにというRoHS指令ができたんだよ。

RoHS指令とは。

「情報通信技術に関係する言葉、『特定有害物質使用制限指令』について説明します。この指令は、ヨーロッパ連合の法律で、電気製品や電子機器に含まれる、人体や環境に悪い影響を与える可能性のある物質の使用を制限するものです。『特定有害物質使用制限指令』は、英語の『Restriction of the Use of Certain Hazardous Substances in Electrical Equipment』の略で、『ローズ指令』と呼ばれることもあります。この指令ができた目的は、電気製品や電子機器を燃やしたり、埋めたりして処分する際に、人や環境への影響を少なくするため、有害物質を決められた量よりも減らすことです。この指令は2003年2月に発表され、2006年7月から実施されました。2011年には大きく改正され、最初の指令は『RoHS1指令』、改正された指令は『改正RoHS指令』または『RoHS2指令』と呼ばれています。改正された指令は2011年6月に発表され、2013年1月から現在まで実施されています。最初の指令では、水銀、鉛、六価クロム、カドミウム、PBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)、PBB(ポリ臭化ビフェニル)の6種類の物質が規制されていましたが、改正RoHS指令では、フタル酸ジブチル(DBP)、フタル酸ブチルベンジル(BBP)、フタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DEHP)、フタル酸ジイソブチル(DIBP)の4種類の物質が追加され、合計で10種類の物質が規制されるようになりました。」

RoHS指令とは

RoHS指令とは

– RoHS指令とは

RoHS指令は、電子機器や電気製品に使用される、人体や環境に有害な特定の物質の使用を制限する欧州連合(EU)の法律です。
正式名称は「特定有害物質使用制限指令」と言い、英語の「Restriction of the Use of Certain Hazardous Substances in Electrical and Electronic Equipment」の頭文字を取ってRoHS指令と呼んでいます。

この指令は、製品の設計から廃棄までの全段階において、有害物質による環境汚染や人体への影響を最小限に抑えることを目的としています。
具体的には、鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、ポリ臭化ビフェニル(PBB)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)の6種類の物質が使用制限対象となっています。

RoHS指令の対象となる製品は、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電製品から、携帯電話やパソコンなどの小型電子機器、そしてこれらの製品に使用される部品や材料まで多岐にわたります。

RoHS指令はEU域内で販売される製品が対象ですが、世界的に環境規制への意識が高まっていることから、EU以外の国々でも同様の規制が導入されています。
日本でも、RoHS指令に整合した「電気・電子機器の特定の化学物質による汚染の防止に関する法律」(J-Moss)が施行されています。

項目 内容
定義 電子機器や電気製品に使用される、人体や環境に有害な特定の物質の使用を制限するEUの法律
目的 製品の設計から廃棄までの全段階において、有害物質による環境汚染や人体への影響を最小限に抑える
規制物質 鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、ポリ臭化ビフェニル(PBB)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)
対象製品 大型家電製品(冷蔵庫、洗濯機など)、小型電子機器(携帯電話、パソコンなど)、部品、材料
対象地域 EU域内。世界的に同様の規制が広まっている
日本の規制 電気・電子機器の特定の化学物質による汚染の防止に関する法律(J-Moss)

RoHS指令の目的

RoHS指令の目的

RoHS指令は、正式には「電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限に関する指令」といい、その名が示す通り、私たちの身の回りにある様々な電気・電子機器に含まれる、人体や環境に有害な物質の使用を制限するものです。

この指令の大きな目的は、これらの製品がその役割を終え、廃棄物として処理される際に生じる問題を防ぐことにあります。具体的には、使用済みの製品を焼却したり、埋め立てたりする際に、有害物質が煙や水に溶け出し、大気中や土壌に拡散することを防ぐことを目指しています。

もし、有害物質の拡散を放置すれば、私たちの健康や周りの生態系に深刻な悪影響を与える可能性があります。呼吸や食事を通して体内に取り込まれた有害物質は、様々な健康被害を引き起こす可能性があります。また、土壌や水に流れ込んだ有害物質は、農作物や魚介類を汚染し、食物連鎖を通じて最終的に私たちの食卓にまで影響が及ぶ可能性も否定できません。

RoHS指令は、このような問題を未然に防ぎ、人々の健康と安全、そして豊かな自然環境を守るために、製品に含まれる有害物質の含有量を厳しく制限しているのです。

RoHS指令の目的 具体的な対策 環境や人体への影響
廃棄物処理時の有害物質拡散防止 焼却や埋め立て時に有害物質が
大気中や土壌へ拡散することを防ぐ
  • 健康被害(呼吸、食事からの摂取)
  • 生態系への影響(土壌・水質汚染、食物連鎖)

規制対象となる有害物質

規制対象となる有害物質

家電製品や情報機器などを製造したり、販売したりする際には、環境や人体への影響に配慮することが求められています。特に、製品に使われている物質の中には、使用を制限したり、禁止したりする必要があるものがあります。

そこで、2006年7月より施行されたのが「RoHS指令」です。この指令は、特定の有害物質を含む製品の製造や販売を制限することを目的としています。RoHS指令では、当初から水銀、鉛、六価クロム、カドミウム、ポリ臭化ジフェニルエーテル、ポリ臭化ビフェニルの6種類の物質が規制対象となっていました。

水銀は体温計や蛍光灯などに、鉛は電池やはんだなどに、六価クロムはメッキなどに、カドミウムは電池や顔料などに、ポリ臭化ジフェニルエーテルやポリ臭化ビフェニルは難燃剤として、それぞれ広く使用されていました。しかし、これらの物質は、環境を汚染したり、人体に悪影響を及ぼしたりする可能性があるため、RoHS指令によって規制されることになりました。

さらに、2011年7月には改正RoHS指令が施行され、新たにフタル酸ジブチル、フタル酸ブチルベンジル、フタル酸ジ-2-エチルヘキシル、フタル酸ジイソブチルの4種類のフタル酸エステル類が規制対象に追加されました。フタル酸エステル類は、ポリ塩化ビニルを柔軟にするための可塑剤として広く使用されていますが、環境ホルモンの一種として疑われており、人体への影響が懸念されています。

このように、RoHS指令によって規制されている有害物質は全部で10種類になります。これらの物質を含む製品を製造したり、販売したりする際には、RoHS指令に適合していることを確認する必要があります。

規制物質 用途例 規制開始
水銀 体温計、蛍光灯など 2006年7月
電池、はんだなど
六価クロム メッキなど
カドミウム 電池、顔料など
ポリ臭化ジフェニルエーテル 難燃剤
ポリ臭化ビフェニル 難燃剤
フタル酸ジブチル ポリ塩化ビニルの可塑剤 2011年7月
フタル酸ブチルベンジル
フタル酸ジ-2-エチルヘキシル
フタル酸ジイソブチル

RoHS指令の対象となる製品

RoHS指令の対象となる製品

– RoHS指令の対象となる製品RoHS指令は、環境や人の健康への影響を考慮し、特定の有害物質の使用を制限する欧州連合(EU)の指令です。この指令は、幅広い電子機器や電気製品を対象としており、これらの製品をEU加盟国で販売する場合には、RoHS指令の基準を満たしている必要があります。具体的には、RoHS指令は以下の製品群が対象となります。* -大型家電製品- 冷蔵庫、洗濯機、エアコン、電子レンジなど、比較的大型で家庭内で使用される家電製品が該当します。* -小型家電製品- コーヒーメーカー、電気ケトル、ヘアドライヤー、電気シェーバーなど、比較的小型で家庭内で使用される家電製品が該当します。* -情報通信機器- パソコン、スマートフォン、タブレット端末、ルーターなど、情報を処理したり、通信を行うために使用される機器が該当します。* -民生用機器- テレビ、オーディオ機器、ビデオカメラなど、家庭内で娯楽などを目的として使用される機器が該当します。* -照明器具- LED照明、蛍光灯、白熱電球など、照明を目的として使用される機器が該当します。* -電気工具- 電動ドリル、電動のこぎり、電動ドライバーなど、電力を使用して作業を行う工具が該当します。* -玩具- 電気仕掛けのおもちゃ、リモコン操作のおもちゃなど、電池や電源を必要とするおもちゃが該当します。* -レジャー・スポーツ用品- 電動自転車、電動アシスト自転車、電動キックボードなど、レジャーやスポーツに使用される電動式の製品が該当します。これらの製品には、鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、ポリ臭化ビフェニル(PBB)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)といった有害物質の使用が制限されています。RoHS指令は、これらの物質を含む製品の環境への排出を抑制し、人々の健康と環境を守ることを目的としています。

製品群 具体例
大型家電製品 冷蔵庫、洗濯機、エアコン、電子レンジなど
小型家電製品 コーヒーメーカー、電気ケトル、ヘアドライヤー、電気シェーバーなど
情報通信機器 パソコン、スマートフォン、タブレット端末、ルーターなど
民生用機器 テレビ、オーディオ機器、ビデオカメラなど
照明器具 LED照明、蛍光灯、白熱電球など
電気工具 電動ドリル、電動のこぎり、電動ドライバーなど
玩具 電気仕掛けのおもちゃ、リモコン操作のおもちゃなど
レジャー・スポーツ用品 電動自転車、電動アシスト自転車、電動キックボードなど

RoHS指令の意義

RoHS指令の意義

– RoHS指令の意義RoHS指令は、電子機器や電気製品に含まれる有害な化学物質の使用を制限することで、地球環境と人々の健康を守ることを目的とした重要な規則です。この指令によって、鉛、水銀、カドミウムなどの有害物質が製品から排除されることで、さまざまなプラスの効果が生まれます。まず、これらの物質が土壌や水に溶け出す量が減るため、環境汚染のリスクが大きく低下します。その結果、動植物への悪影響を抑え、豊かな自然環境を守ることにもつながります。また、RoHS指令は、工場で働く人や製品を使う人たちの健康にも配慮しています。有害物質に触れる機会を減らすことで、健康被害を未然に防ぐ効果が期待できます。RoHS指令は、ヨーロッパ連合(EU)で制定されたものですが、その影響は世界中に広がっています。多くの国々が、EUの取り組みを参考にしながら、自国でも同様の規制を導入しています。このように、RoHS指令は、地球規模で環境保護を進めるための原動力となっています。

RoHS指令の目的 具体的な内容 効果
地球環境と人々の健康を守る 電子機器や電気製品に含まれる有害な化学物質(鉛、水銀、カドミウムなど)の使用を制限する。 – 環境汚染リスクの低下
– 動植物への悪影響の抑制
– 工場 çalışanları や製品を使う人の健康被害の予防