
IPスプーフィング:インターネットのなりすまし行為
- IPスプーフィングとはインターネット上では、それぞれのコンピュータが固有の住所のようなものを持っています。これがIPアドレスです。インターネットで情報をやり取りする際、このIPアドレスを使って情報の送り先を確認しています。IPスプーフィングとは、このIPアドレスを偽装する技術のことです。手紙で例えると、差出人の名前を偽名にするのと同じように、データの送信元を偽ってしまいます。攻撃者はこの技術を悪用し、あたかも信頼できる銀行や政府機関などになりすまして情報を盗み取ろうとします。例えば、偽のログイン画面を表示させて利用者のIDやパスワードを入力させたり、ウイルスを仕込んだ偽のソフトウェアをインストールさせたりします。IPスプーフィング自体は、ネットワーク管理者がネットワークのテストなどを行う際に利用される場合もある、必ずしも悪意のある技術ではありません。しかし、その仕組みが悪用されると、個人情報や企業秘密が盗み出されるなど、大きな被害につながる可能性があります。そのため、セキュリティソフトの導入や、発信元が信頼できるサイトかどうかを確認するなど、一人ひとりがセキュリティ対策をしっかりと行うことが重要です。