スマホがルーター代わり?テザリングでどこでもインターネット!
ICTを知りたい
先生、「テザリング」って言葉が出てきたんですけど、どういう意味ですか?
ICT研究家
「テザリング」はね、スマートフォンを使ってパソコンやゲーム機をインターネットに繋ぐことができる機能のことだよ。例えば、Wi-Fiがない場所でパソコンを使いたい時に、スマホの回線を使ってインターネット接続ができるんだ。
ICTを知りたい
へえー、スマホがルーター代わりになるんですね!便利だけど、スマホの電池がすぐになくなったりしないんですか?
ICT研究家
いいところに気がついたね。テザリングは便利だけど、スマホの電池をたくさん使うから、長時間使うときは注意が必要だね。モバイルバッテリーを持っておくといいかもしれないね!
テザリングとは。
「情報通信技術に関係する言葉、『テザリング』について説明します。テザリングとは、スマホなどのデータ通信機能を使って、パソコンやゲーム機をインターネットに繋ぐことです。スマホなどは、携帯電話の電波を使うことで、電波が届く場所ならどこでもインターネットに繋がります。しかし、パソコンやゲーム機などは、携帯電話の電波を直接使うことができません。そのため、インターネットに繋ぐためには、Wi-Fiなどを使います。そして、Wi-Fiを使う場合は、ルーターという機械を経由するのが普通です。しかし、テザリングを使うと、このルーターの代わりにスマホなどを使うことができます。つまり、パソコンやゲーム機は、テザリングによってスマホを経由してインターネットに繋がるのです。テザリングの接続方法は、大きく分けて『Wi-Fi接続』『Bluetooth接続』『USB接続』の3つがあります。これは、ルーターの代わりとなるスマホと、パソコンなどを繋ぐ方法として、Wi-Fi、Bluetooth、USBのいずれかを選ぶことができると考えると分かりやすいでしょう。一般的にはWi-Fi接続が使われますが、一度にたくさんの機器を繋ぐと、スマホの電池の減りが早くなってしまうので注意が必要です。」
テザリングとは
– テザリングとは「テザリング」とは、スマートフォンなどの携帯電話回線を使う機器を介して、パソコンやゲーム機などをインターネットに接続する技術のことです。
外出先などでWi-Fiがない場合でも、スマートフォンのモバイルデータ通信を利用することで、さまざまな機器をインターネットに接続することができます。
例えば、カフェや公園などでパソコンを使って仕事をする場合や、旅行先でタブレットを使って動画を視聴したい場合などに便利です。
テザリングには、大きく分けて「USBテザリング」「Wi-Fiテザリング」「Bluetoothテザリング」の3つの方法があります。
USBテザリングは、スマートフォンとパソコンをUSBケーブルで接続してテザリングする方法です。
Wi-Fiテザリングは、スマートフォンをWi-Fiルーターのようにして、パソコンやゲーム機などを接続する方法です。
Bluetoothテザリングは、Bluetoothを使ってスマートフォンとパソコンなどを接続する方法です。
テザリングを利用する際の注意点としては、スマートフォンのバッテリー消費が早くなることや、通信速度が遅くなる場合があることが挙げられます。
また、テザリングを利用するには、契約している携帯電話会社のパケット定額サービスに加入している必要があります。
テザリングの定義 | スマートフォンなどの携帯電話回線を使う機器を介して、パソコンやゲーム機などをインターネットに接続する技術 |
---|---|
メリット | 外出先などでWi-Fiがない場合でも、スマートフォンのモバイルデータ通信を利用することで、さまざまな機器をインターネットに接続することができる |
利用シーン例 |
|
テザリングの種類 |
|
注意点 |
|
テザリングの仕組み
普段私たちがインターネットに接続する際に利用するスマートフォン。このスマートフォンには、電話やメールだけでなく、モバイルデータ通信を使ってインターネットに接続する機能も備わっています。
では、このスマートフォンを使って、他の機器もインターネットに接続できるようにするにはどうすればよいのでしょうか?その答えとなるのが「テザリング」です。
テザリングとは、スマートフォンを介してパソコンやゲーム機器などをインターネットに接続する技術のことです。スマートフォンは、モバイルデータ通信でインターネットに接続するのと同時に、Wi-FiやBluetoothなどの無線通信機能を使って、あたかも小さなWi-Fiルーターのような役割を果たします。
そして、パソコンやゲーム機器などは、スマートフォンが作り出したこのWi-Fiネットワークに接続することで、インターネットにアクセスできるようになるのです。
このように、テザリングは、スマートフォンに搭載されている複数の通信機能を巧みに利用することで、どこでも手軽にインターネット環境を構築できる便利な機能と言えるでしょう。
テザリングの種類
近年、外出先でも気軽にインターネット接続ができるテザリングという技術が普及しています。テザリングには、大きく分けて三つの種類があります。
一つ目は、Wi-Fiテザリングです。これは、スマートフォンが家庭用の無線LANルーターのように電波を発信し、パソコンやタブレットなどの機器をインターネットに接続する方法です。一度に複数の機器を接続できることや、設定が比較的簡単であることが特徴です。カフェや移動中など、さまざまな場所でインターネットを利用したい場合に便利です。
二つ目は、Bluetoothテザリングです。Bluetoothは、イヤホンやスピーカーなどの周辺機器を接続する際によく使われる無線通信技術ですが、テザリングにも利用できます。Wi-Fiテザリングと比較して、消費電力が少ないという利点があります。そのため、スマートフォンの電池残量が気になる場合に適しています。ただし、通信速度はWi-Fiテザリングよりも遅く、接続できる機器の数も限られます。
三つ目は、USBテザリングです。これは、USBケーブルを用いてスマートフォンとパソコンを直接接続する方法です。他の二つの方法と比較して、通信速度が安定しており、高速なデータ通信が可能です。大容量のファイルのやり取りや、安定した通信環境が必要な作業をする場合に便利です。ただし、USBケーブルを接続する必要があるため、機器の取り回しは他の方法に比べて不便です。
このように、テザリングにはそれぞれ異なる特徴があります。利用シーンや目的に合わせて、適切な方法を選択することが大切です。
テザリングの種類 | 特徴 | メリット | デメリット | 向き・不向きなシーン |
---|---|---|---|---|
Wi-Fiテザリング | スマートフォンが無線LANルーターのように電波を発信 | ・一度に複数の機器を接続可能 ・設定が比較的簡単 |
・消費電力が大きい | ◎ カフェや移動中など △ 電池残量が気になる場合 |
Bluetoothテザリング | Bluetoothで機器を接続 | ・消費電力が少ない | ・通信速度が遅い ・接続できる機器の数も限られる |
◎ 電池残量が気になる場合 △ 高速なデータ通信が必要な場合 |
USBテザリング | USBケーブルで接続 | ・通信速度が安定 ・高速なデータ通信が可能 |
・機器の取り回しが不便 | ◎ 大容量ファイルのやり取り △ 機動性が求められる場合 |
テザリングの利点
テザリングは、外出先でインターネットに接続したい時に非常に役立つ機能です。その最大の利点は、Wi-Fi環境がない場所でも、スマートフォンなどのモバイル端末を使ってパソコンやタブレットをインターネットに接続できる点です。
例えば、出張先のホテルや移動中の新幹線内など、Wi-Fiがない、あるいはあっても有料や速度が遅いといった場合でも、テザリングを利用すれば、手軽に快適なインターネット環境を手に入れることができます。これは、場所を選ばずに仕事ができる、動画視聴やゲームなどを楽しめるなど、時間や場所にとらわれない自由なインターネット利用を実現する上で大きなメリットと言えるでしょう。
また、テザリングは、複数台の機器を同時に接続できる点も魅力です。家族旅行中に子供がタブレットで動画を見たい時や、友人と旅行に行った際に旅先の情報を調べたい時など、テザリングがあれば、一台のモバイル端末ですべての機器をインターネットに接続できます。データ通信量を気にせずに済むよう、あらかじめ大容量のプランに加入しておくか、データ量を追加購入しておくと安心です。
テザリングのメリット | 具体的な例 |
---|---|
Wi-Fi環境がない場所でもインターネット接続が可能 | 出張先のホテル、移動中の新幹線内など |
時間や場所にとらわれない自由なインターネット利用を実現 | 場所を選ばずに仕事、動画視聴、ゲームを楽しむなど |
複数台の機器を同時に接続可能 | 家族旅行中の子供のタブレット利用、友人との旅行中の情報収集など |
テザリングの注意点
近年、外出先でも手軽にインターネット接続ができるテザリングは、大変便利な機能として広く利用されています。しかし、その利便性の裏側には、いくつか注意しておきたい点が存在します。
まず、テザリングを利用すると、スマートフォンのバッテリー消費が著しく増加します。これは、スマートフォンが接続している他の端末に対して、データ通信を常時行っているためです。普段よりもはるかに速いペースでバッテリー残量が減っていくため、テザリングを利用する際は、モバイルバッテリーを持参するなど、事前に対策を講じておくことが重要です。
また、テザリングは普段利用している時よりも多くのモバイルデータ通信量を消費します。動画視聴やオンラインゲームなど、データ通信量が多いコンテンツを接続機器で利用する場合は特に注意が必要です。契約しているデータプランによっては、月の途中で通信速度制限がかかってしまったり、高額な追加料金が発生する可能性もあるため、事前にデータ通信量の上限を確認しておくことが大切です。
これらの点に留意し、テザリングを正しく利用することで、より快適で安心なモバイルインターネット環境を実現できます。
項目 | 注意点 |
---|---|
バッテリー消費 | テザリング利用中はスマートフォンがデータ通信を常時行うため、バッテリー消費が著しく増加する。 普段よりはるかに速いペースでバッテリー残量が減っていくため、モバイルバッテリーの持参など対策が必要。 |
データ通信量 | テザリングは普段より多くのモバイルデータ通信量を消費する。 動画視聴やオンラインゲームなどデータ通信量が多いコンテンツ利用時は特に注意が必要。 契約プランによっては通信速度制限や高額な追加料金が発生する可能性があるため、事前にデータ通信量の上限を確認しておくことが重要。 |